今日のこんだて2月19日

画像1 画像1
 国産牛肉を使ったすき焼き煮には、とうふや大きめのふが入って、味がしみておいしかったです。しょうがの風味が意外によく合うブロッコリーは米飯のおかずにちょうど良かったです。おおふく豆は、少しずつでしたが、先日食育の授業で豆について学んだ1年生の児童が、「やった、おおふく豆や!」と喜んで食べていました。
 月曜日は関東煮、あっさりきゅうり、茎わかめのつくだ煮の米飯献立です。土曜日、日曜日も決まりのある生活をして元気に過ごしましょう。

道徳研究発表会(8)

参会者の方々からは、研究内容についてだけでなく、子どもたちの学ぶ姿勢や元気な挨拶についても、お褒めの言葉をたくさんいただくことができました。私たち職員もこれを励みに、今後とも頑張っていこうと思います。また、受付を中心に、たくさんのPTA実行委員の方々にご協力をいただきました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳研究発表会(7)

6年生の公開授業は「カーテンの向こう」でした。自らを犠牲にして他人を思いやったヤコブの行動と主人公の気持ちの揺れを通して、本当の思いやりについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳研究発表会(6)

5年生の公開授業は「手品師」でした。男の子との約束か大劇場への出演かで葛藤する手品師の気持ちと行動を通して、誠実に生きることの大切さ・すがすがしさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳研究発表会(5)

4年生の公開授業は「心と心のあく手」でした。おばあちゃんに親切にしようとした少年の気持ちや様子を通して、本当の親切とは何なのかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 5年社会見学(読売新聞)
2/23 3,4年外国語活動 クラブ活動最終(クラブ見学会)
2/24 駅伝大会
2/26 音楽集会 5年だし教室 学習参観(低5限、高6限) 学級懇談会
2/27 土曜授業(フリーフェスティバル)