創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

暖かい心に支えられ 〜見守るデー(2月)

画像1 画像1
 
2月8日(月)、
校長室前の温度計は1,0度、今年3回目の『冬日』
  でも、風がないせいか、凍える寒さではありません。

新しい週の始まり、子ども達の体調が回復していますように…




今日は、月に一度の『見守るデー』
東淀川区では、毎月7日、交通量の多い場所に地域やPTAの方が立ってくださったり、自転車や青パトで巡回してくださる『見守るデー』を実施しています。


子どもの登下校の際には、掃除や植木の水やりを兼ねて玄関先に…、すぐ近くの曲がり角まで…。負担の少ない、わずかなお時間で構いません。ぜひ、地域での子ども達の安心安全にご協力ください。どうぞよろしくお願いいたします。
  
             
                     (学校長)

2月5日、今日の欠席状況は…

画像1 画像1
  
保護者の皆さんがご心配の、今日の児童の欠席状況をお知らせします。


  1年生  病気欠席 12人 (内、インフルエンザ 4人)
  2年生  病気欠席 23人 (内、インフルエンザ 10人)
  3年生  病気欠席  5人 (内、インフルエンザ 3人)
  4年生  病気欠席  5人 (内、インフルエンザ 1人)
  5年生  病気欠席 10人 (内、インフルエンザ 5人)
  6年生  病気欠席 13人 (内、インフルエンザ 6人)


●1・2年生と6年生で欠席者が依然多い状態、
 特に、1年1組、1年2組、2年2組、6年3組に集中しています。
    5年2組も風邪、インフルエンザが増えてきました。

  明日から週末を迎えます。
     子ども達に「手洗い・うがい」の励行をご指導ください。
  子ども達だけではなく、
     保護者のみなさんも健康管理には十分にご注意ください。


                     (学校長)

2年2組も今日から登校

画像1 画像1
 
 
「学級休業」だった2年2組も今日から登校、これで全クラスがそろうことになりますが…ゆっくり休めたでしょうか。無理はさせたくないですね。


   急激には増加しないものの、依然としてくすぶり続け蔓延する
   風邪様疾患。一日も早く子ども達の健康回復を願います。


ちょっと健康が回復すると、じっとしていられないのが子ども達の常。

でも、今週末は不要な外出を控えさせ、
「しっかりと手洗い・うがい、たっぷり栄養をとって、ぐっすり睡眠」でしっかりと健康回復を図るように子ども達にご指示ください。

また、「おかしいな」と思ったら、早めに病院で診察していただきますようよろしくお願いいたします。

                    (学校長)

突然の雨漏り 〜5年1組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5年1組の教室の天井からポツポツしずくが…
今日も昨日も雨は降っていないのに、不思議な雨漏りです。


すぐに屋上を確認に行きましたが、防水シートに目立った異常なし。
校舎壁面の亀裂から浸透したとしか考えられません。

天井のボードを2枚はがすと、大きなクラック(ひび割れ)
早急な補修が必要です。



念のため、5年1組は教室移動。
工事にめどがつくまでは、立ち入りを制限したいと思います。


                     (学校長)

2月4日、今日の欠席状況は…

画像1 画像1
  
保護者の皆さんがご心配の、今日の児童の欠席状況をお知らせします。


  1年生  病気欠席 12人 (内、インフルエンザ 6人)
  2年生  病気欠席  5人 (内、インフルエンザ 2人)
  3年生  病気欠席  8人 (内、インフルエンザ 2人)
  4年生  病気欠席  4人 (内、インフルエンザ 1人)
  5年生  病気欠席 10人 (内、インフルエンザ 3人)
  6年生  病気欠席 13人 (内、インフルエンザ 6人)


●全体としては小康状態、大きな変化はありません。
  でも、1年2組、6年3組は相変わらず欠席者が続いています。
  

                     (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会