6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

交通安全指導 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年は講堂で正しい歩行について学習しました。府警の方が講堂に模擬道路を描いてくださったので、本物の道路を歩いている感じでした。

交通安全指導 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2
雨で運動場が使えないので、講堂で交通安全指導を行いました。運動場で実施の場合は、全員に自転車に乗ってもらえたのですが、講堂ですので、代表のみの乗車となりました。それでもみんな熱心に話を聞き、府警の方もわかりやすく教えていただきました。

4年社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が柴島浄水場へ社会見学に出かけました。浄水場での見学は、浄水場にとっても本年度最初の日ということで、ていねいに指導していただきました。淀川の水が、どのようにして飲み水になるのか、そのしくみをくわしく学び、砂や活性炭をつかっての実験なども行いました。雨が降っての見学となりましたが、ためになる学習ができました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(月)避難訓練を実施しました。雨天のため、講堂での集合に変更しました。ほとんど声が聞こえず、静かな移動ができ、校長先生からたくさんほめていただきました。

離任式

今春、学校を離任された教職員との離任式を11日土曜授業として実施しました。
4人の教職員の方々が来られ、一人一人に思い出を発表した後、花束を渡し、お言葉をいただきました。どの方々も、滝川小学校の素晴らしさと、これからの新しい学校で活躍したい旨を述べられていました。児童の感謝の言葉も心がこもっていました。そして、学校を離任される方々も大好きだった校歌をいっしょに歌い、会を終了しました。
離任された方々のご活躍をお祈りします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 幼小交流2年
委員会活動(最終) 幼小交流(2年 滝川っ子まつり)
2/26 幼小交流6年
ハッピープロジェクト6年
2/27 北稜中部活見学6年
2/28 PTAお別れバレーボール大会
2/29 分団子ども会事前指導(4・5年)
3/1 体重測定   ぶっくさん読み聞かせ    卒業式練習開始(講堂は卒業式練習優先)
3/2 幼稚園お別れ会
分団子ども会  体重測定 ぶっくさん読み聞かせ

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

アルバム