毎週木曜はジャガピー(3・4年生対象)、毎週水曜日は2年生放課後学習です。
TOP

町たんけんに行ってきたよ!(2年)【5月27日・6月4日】

 5月27日と6月4日の二日間、2年生は町たんけんをしました。橘の地域をじっくりと見てまわったり、お店の方にインタビューをしたりする中で、新しい発見がいくつもありました。
 突然の訪問を快く受け入れてくださっただけでなく、優しく丁寧に子どもたちの質問に答えてくださったお店の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月です。【6月1日】

画像1 画像1
 早いもので、もう6月です。6月と言えば梅雨のイメージが強いのですが、今日のような強く照りつける日差しを受けていると、梅雨をとび越して、早くも夏が来たかのように感じてしまいます。子どもたちは暑い中、学習に遊びにと元気に活動しています。体調には十分気を付けて、6月を乗り切ってほしいと思います。そしたら、すぐに夏が待ってるよ!

消防署見学に行ってきました。(4年 その1)【5月28日】

 今日は、西成消防署に社会見学に行ってきました。消防署の秘密を探るべく、いつもは見ることができない場所にも入らせていただきました。4年生のみんなも、興味津々。一生懸命メモをとって、しっかり学習することができました。

「レスキューツール」と呼ばれる、救助には欠かせない道具を紹介していただきました。
「スプッレッダー」といって、扉などをこじ開けるための道具だそうです。(写真左)

防火服を着て出動するまで、どれくらい時間がかかるかみなさん知っていますか?みんなで数えたところ、何と41秒で消防車に乗り込み出動態勢を整えてしまいました。早い!大切な命を守るために一分一秒を争うお仕事だけあって、本当にすごいと感じました。(写真右)
画像1 画像1 画像2 画像2

消防署見学に行ってきました。(4年 その2)【5月28日】

画像1 画像1
消防車の中も見せていただきながら、子どもたちにわかるように、丁寧に説明してくださいました。子どもたちも真剣に話を聞いていました。

たくさんの装備や道具が消防車にはありました。(写真上下)
画像2 画像2

消防署見学に行ってきました。(4年 その3)【5月28日】

画像1 画像1
屋上には、ヘリポートがあり、みんなで入らせていただきました。通天閣、見えますか?(写真上)


はしご車で、実際に救助する様子を実演していただきました。写真の高さで13m。最長40mまでのびるそうです。(写真下)

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29