TOP

美術科1年

「色彩構成」
各自でタイトルを決め、直線や曲線で面を分割し、イメージに合う色を工夫し、仕上げました。

「絵しりとり」
しりとりを絵で可愛く仕上げました。どんな落ちがあるか、じっくり見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術科2年

「ステンシル版画」
喜怒哀楽をテーマにイメージを広げ、構成しました。スポンジでの着彩の風合いを味わってください。

「絵文字」
漢字そのものの意味を考え、見る人に楽しさを感じさせる絵文字を考えました。

「おもしろ看板」
ベニヤ板を利用して、自分が興味を持っていることをデザインし、自分の名前の看板を制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術科3年

「木彫パズル」
動物などの美しい形を生かし、シルエットの単純化や強調を工夫し制作しました。

「木彫壁飾り」
透かしと、浮き彫りを生かすデザインを考え制作しました。

「手」
粘土で自分の手をリアルに作り、表面には自由な表現で着彩しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術科

1年
初めての木材加工の作品です。基礎学習としてロボット人形「サリーちゃん」を制作しました。今年は、サリーちゃんにポスカで色を塗ってみました。

2年
栽培実習のレポートです。ミニトマトの成長記録です。
写真では、技術工作部のロボットに押されてしまっています。

3年
カラクリ人形(AUTOMATA オートマタ)の制作です。
動いている様子は体育館でムービー公開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科

1年「バランスのとれた献立づくり」
6つの基礎食品群をもとに、自分でバランスのとれた献立を考えて、実際に家庭で調理しました。

2年「マイコーディネート」
コーディネートとは2つ以上のものを組み合わせることです。TPOに合わせた自分のお気に入りの服装を工夫し、服装のポイントも表現して仕上げました。

3年「トートバッグ」
ミシンとアイロンを使ってトートバッグを作成しました。できあがったカバンに、オリジナルのデザインでステンシル(型染め)して、自分らしい作品に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29