6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

見守り隊の皆さん、毎日ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
2月29日(月)

 児童朝会に、見守り隊の皆さんにお越しいただき、
 感謝の気持ちを伝え、感謝状を渡しました。

 見守り隊の皆さんは、
 子ども達が安全に登下校できるように、
 毎日温かく見守り声をかけてくださっています。

 児童代表2名が
 感謝の気持ちを伝え、
 全校児童で、「ありがとうございます」と伝えました。

 見守り隊の代表の方から子ども達へ、
 見守り隊の現状や、
 皆さんがどのような気持ちで見守っているのか、
 気持ちよくあいさつすることの大切さ等、
 話してくださいました。
 現在99名の方が、見守り隊として活動してくださっています。
 最高齢は84歳の方というお話でした。

 大きな怪我なく、安心して登下校できたことは、
 温かく見守ってくださっているおかげだと
 感謝しています。
 本当にありがとうございます。

 子ども達には、感謝の気持ちを忘れずに、
 きもちよいあいさつを心がけるように、
 引き続き話しています。

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

保小連携給食参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月23日(火)に、清水保育所のみなさんが、
1年生の給食参観にやってきました。

給食の運搬、配膳、そして「いただきます。」と、
一連の給食の流れを熱心に参観していかれました。

入学して1年近くが経ち、
すっかり給食に慣れた1年生の立派な様子を見て、
保育所のみなさんも
4月からの小学校での給食が楽しみになったようです。

なかよし給食

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日(水)は、今年度3回目のなかよし給食でした。

6年生のみなさんと一緒に給食を食べることができるのは、
今回が最後です。

献立は、
 ごはん・牛乳・豚肉のねぎだれかけ・
 さといもと野菜の煮もの・ツナっ葉いため
でした。

写真のなかよし給食のポスターは、給食委員会で作成をしました。

3回目ということもあり、
高学年が中心となりスムーズに給食の準備をすることができ、
残食も少なくしっかり食べることができました。

日頃、一緒に食べることのない友達や先生と給食を食べることができ、
とても楽しい給食の時間となりました。

見守り隊のみなさん、毎日ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月29日(月)

 児童朝会に、見守り隊の方にお越しいただき、
 感謝の気持ちを伝え、感謝状を渡しました。

 古市小学校には、
 99名の皆さんが、見守り隊として、
 子ども達の登下校を、温かく見守ってくださっています。

 代表の方からは、
 見守り隊の現状や、あいさつが大切だということの話も
 お聞かせいただきました。
  
 最高齢の方は、84歳だそうです。
 みなさんは、忙しい中、子ども達のために、
 本当に温かく見守ってくださっていることが
 ひしひしと伝わってきました。
 
 本当にありがとうございます。

 子ども達へは、感謝の気持ちをしっかりともち、
 「おはようございます」「ただいま」と
 気持ちよくあいさつすることが大切だということを
 繰り返し話しました。

 これからもよろしくお願いいたします。

   

運命は自分で変える・・・三校合同講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月27日(土)

 古市小学校講堂で、
 今市中学校・太子橋小学校・古市小学校PTA主催の
 三校合同講演会を実施しました。
 
 講師は、大城早貴先生です。
 2012年、ミス・ユニバースジャパン沖縄ファイナリスト、
 2013年、ミス&ミスターデフコンテストグランプリ、日本代表、
 美容師を経て、モデル、タレントに転身。
 現在は、CM出演やイベントの司会等で活躍されています。

 自分の体験をもとにした貴重な話は、
 子どもを育てていく上において、とても参考となりました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/2 卒業をお祝いする会
地区分団会
下校14:25
3/3 委員会活動
3/4 古市クリーンアップ
下校16:00
3/5 休業日
PTA行事
3/2 校下指導委員会

学校だより

保健だより

しょくせいかつだより

校長室だより