避難訓練

 1月16日(土)には、初めて保護者の引き取り訓練を含めた避難訓練を実施しました。さらに、この日は保護者の皆さんにも訓練にご参加いただきました。加えて、地域の方や、近隣の保育所の幼児・教職員も参加しての実施でした。
 子どもたちの態度は大変素晴らしく、てきぱきとした避難ができました。しかし、特に引き取り訓練では、整列方法や点呼の仕方など、課題も見えてきました。子どもたちのより安全な避難のため、次年度以降、改善を図っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期、はじまる!

 あけましておめでとうございます。今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
 1月7日(木)に始業式があり、いよいよ3学期が始まりました。
 始業式では、校長先生のお話、校歌の斉唱などがあり、子どもたちは立派な態度で式に臨みました。式の後、4年4組担任の岸上先生の産休に伴い、3学期から島屋小学校に来られた阿部京子先生の紹介がありました。
 体育館は、この冬休みに床の改修がされ、ピカピカになった体育館で気持ちよく始業式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンピングボード(管理作業員さんの手作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年末から、管理作業員さん二人は「子どもたちの楽しめる物を作ろう」ということで、縄跳び用のジャンピングボードを6台作ってくれました。1枚目が制作途中で2枚目が完成作品です。地域の方からいただいた廃タイヤを「バネ」代わりにして、板の上で縄跳びをすると2重跳び・3重跳びがやりやすくなります。踏みこむ目印には、低学年用として動物の足跡を描き入れるなど工夫に温かみが感じられます。
 使用のルールを確認して、来週には子どもたちが使えるようにしていきます。

MOA児童作品展

 島屋小学校の児童が、絵画や書写の作品をMOA児童作品展に応募し、19名の児童が「MOA美術館奨励賞」をはじめとする各賞を受賞しました。
 11月30日(月)の全校朝会で、各賞を受賞した子どもたちを表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おもちゃランド」(2年生)

 11月27日(金)、2年生は講堂で「おもちゃランド」をしました。
 「たたいてかぶってじゃんけんポン」や「ぶんぶんゴマ」など、各クラスで3つずつの楽しい手作りおもちゃを考えて、1年生を招待しました。
 1年生に優しく接しながら、一緒に遊んだり、励ましたりする姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 島屋安全の日、委員会活動最終日、ベルマークの日
3/2 地区子ども会(集団下校)、ベルマークの日
3/4 卒業を祝う会(1時間目)