3年生社会見学「春日出商店街」

 11月30日(月)に、3年生の児童たちは行き帰りの交通安全に注意して、地域にある「春日出商店街」の見学をしました。
 いろいろなお店について、グループで調べたいことを決めて、お店の様子などを観察しました。グループでお店の特色や工夫を知ることで、自分たちの住んでいる地域の商店街が身近になったと思います。商店街の皆様には、お忙しいところ子どもたちの質問に丁寧に答えていただき感謝します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(5年生)

 11月25日(水)に1組2組、27日(金)に3組4組が、家庭科の学習で調理実習を行い「ご飯とみそ汁」を作りました。ご飯は、ガラスの鍋を使って直火で炊いたので、お米の炊き上がる様子を観察することが出来ました。みそ汁は、煮干しでだしを取り、豆腐・うすあげ・ねぎの具材と最後にお味噌を入れて作りました。
 みんな「美味しい」と自分たちで作った料理に満足気でしたが、お家の方の大変さもよく分かった様子でした。2回目の実習だったので手際もよく、協力して活動することが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(5年生)

 5年生は「奏〜伝えたいこの思い〜」という合奏・合唱の音楽発表を行いました。練習を始めた頃は上手く演奏することが難しい児童もいましたが、がんばって練習に取り組み、何とか本番を迎えることができました。
 本番では緊張しながらも心を一つに楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(6年生)

 6年生は「6年の学習の発表の会」として6年生で学習する内容の群読や暗唱を中心に取り組みました。
 初めの頃は台詞の多さに覚えられるのか不安がっていましたが、練習が進むにつれ台詞を覚えるだけではなく言い方や動きを工夫するようになりました。
 また、学習発表会当日には水墨画教室で取り組んだ龍の水墨画を掲示したので、その龍を見て頑張ろうと意欲を高めた子どもも多かったです。
 本番では聞いている人も興味を持てる発表ができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(3年生)その1

 3年生は、英語劇「小さな4つの昔話」を発表しました。1組は「うさぎとかめ」、2組は「大きなかぶ」、3組は「ももたろう」、4組は「ねずみの嫁入り」に取り組みました。各クラスとも英語劇に挑戦し、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 島屋安全の日、委員会活動最終日、ベルマークの日
3/2 地区子ども会(集団下校)、ベルマークの日
3/4 卒業を祝う会(1時間目)