早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

林間学習2日目 いざ、出発!

 山登りのスタート地点は、ハチ高原のモニュメント前です。
 まずはここで、クラスごとに集合写真を撮り、そのあと、活動班ごとに出発します。
 まだ、アジサイが美しく咲いています。

 空を見上げると、心なしか雲が増えているような・・・
 降水確率は、午前中10%、午後から70%とのことです。
 宿舎に戻るまで、なんとかもってくれるといいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習2日目 急いで片づけて

画像1 画像1
 山の天気は変わりやすいです。
 現地では昼からの天候が心配、とのことで、山登りの出発を早めることになりました。
 大急ぎで、けれども丁寧に片づけます。

 山登りでは、活動班ごとに協力して、オリエンテーリングの各ポイントをクリアーしながらゴールにたどり着きます。
 何よりも、チームワークが大切です。

林間学習2日目 朝ご飯

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝ご飯のメニューは「和定食」、美味しそうです。
 昨日の感想を発表してから、「いただきます」をしました。
 普段「朝はあんまり食べられない」と言う子も、高原でいただく朝ご飯は格別です。

 今日はこれから山登り。
 ご飯をおかわりして、元気をいっぱいたくわえて鉢伏山頂をめざします!

林間学習2日目 朝の会

 おはようございます。
 6時に起床し、朝の会です。今日もいい天気。
 すがすがしい空気を体いっぱいに吸い込んで、体操をしました。

 今日も一日安全に楽しく過ごします。
 その前に、「おなかすいた〜!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えのもと星空劇場

 ハチ高原で、キャンプファイヤーの炎が天を焦がしているころ、榎本小学校の校庭では、榎本地域主催の「えのもと星空劇場」が開催されていました。
 上映されていたのは、「スーダラ節 わかっちゃいるけどやめられねぇ」。
 
 2枚目の写真の下半分には、鑑賞に来られていた方々の姿が写っているはずなのですが、、、(目を凝らして見てみてください)。
 ふり仰げば、月は夜空のてっぺんにさしかかろうとしています。
 愉快な「スーダラ節」の余韻が残る中、みなさん満足げにお帰りになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31