「神は今日あなたに86,400秒の贈り物を与えてくださっています。あなたはこれをなにに使いますか? ウィリアム・アーサー・ウォード

2月10日(水) 地域親善交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、1・2年生対象で地域親善交流会が行われ、
車いすバスケットボール女子日本代表選手が来てくれました。

生徒は、選手たちの技術や素早い車いすさばきに驚き、
大注目していました。
生徒全員がバスケットボール用車いすに乗り体験することができ、
見ていると簡単そうなのに、実際乗り操作するととても難しく苦戦しているようでした。
生徒vs選手のミニゲームでは、シュートが決まると、
全員が大きな拍手と大きな歓声で体育館が盛り上がりました。

今回の地域親善交流会で、生徒たちは選手たちの明るさや、頑張る姿をみて
何かを感じたことでしょう。

2月10日(水) 地域親善交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は「生徒が作るホームページ」をお届けいたします。

生徒自身が文章を考え、この記事を作成いたしました。
ぜひご覧ください。
今日の記事は、1年2組の書記委員が作成しました。↓

「今日は、地域親善交流会でした。
 みんな笑顔がいっぱいでとても楽しい交流会となりました。
 車椅子バスケットボール選手の方々の
 元気なパフォーマンスを見ることができて良かったです。
 そして車椅子バスケを体験しましたが、
 腕だけで車椅子を操るのはとても難しく、
 選手の方々は自在にコートを動いて、
 シュートを決めていて、すごいなと思いました。
 1、2年生は金曜日に行われる試合に行くので、
 一生懸命応援したいです。」

2月9日(火) キャスターに学ぶ

1年生の国語の授業では、
自分の意図に沿うように与えられた材料を使って、ニュースを編集し発表するという学習活動を行いました。
ニュースを編集する難しさを感じながらも、互いのニュース原稿に聞き入っていました。
この学習をきっかけに、メディア・リテラシー(情報を使いこなす力)を養うことにも目を向け、日常生活に生かしていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火) 明日に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は「生徒が作るホームページ」をお届けいたします。

生徒自身が文章を考え、この記事を作成いたしました。
ぜひご覧ください。
今日の記事は、1年1組の書記委員が作成しました。↓

「今日の6時間目は、明日の地域親善交流会のリハーサルでした。
 体育館で、観戦する位置とそこまでの移動の仕方を確認し、
 明日に向けての動きと心の準備はできました。
 明日初めて、車椅子バスケットボールを見たり、体験したりできるので
 とてもわくわくしています。
 このような体験はめったにないので、
 おもいっきり楽しみましょう。」


2月8日(月) 放課後も頑張る姿

本日の放課後、校内に生徒たちの頑張る姿がありました。

2年生の国語では、古典が終了したところで
現在音読テストが行われています。

今日の放課後、テストにあたっていた生徒は、
自分の番が回ってくるギリギリまで
何度も練習していました。

テスト本番――。
慣れない言葉が多く、苦戦しているようでしたが、
諦めず目の前のことに全力で取り組んでいました。

これからも生徒たちの頑張る姿を
たくさんHPでお伝えしたいと思いますので、
ぜひご覧ください。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 各種委員会 公立高校特別入学者選抜発表
3/2 45分授業 1・2年6限あり
3/3 45分授業 1・2年7限あり 公立高校一般入学者選抜出願 送る会リハーサル(7限) PTA実行委員会
3/4 塗油 生徒議会
3/7 45分授業 1限・6限入替 SC 卒業生を送る会 職員会議