昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

今日は御用納めでした。 12/28

画像1 画像1
今日は今年最後の一日でした(一部の部活動は明日もありますが)。保護者の皆様、地域の皆様、今年一年様々な行事をはじめ、色々とご協力を頂きありがとうございました。そして、生徒の皆さん。皆さんがこの一年沢山のことを学び、経験し、成長してくれたことに、感謝します。ありがとうございました。
来るべき新年もまた皆様と一緒に作り上げて行きたいと思います。皆様どうぞ良い年をお迎え下さい。

写真は、今日の市岡の玄関前の様子です。お花も正月用のお花に活け替えて頂きました。綺麗な花をいつもありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。

アンサンブルコンテスト結果 12/28

画像1 画像1
今日は吹奏楽部がアンサンブルコンテストに参加してきました。
皆、緊張感でいっぱいでしたが、舞台の上ではお互いにアイコンタクトをとりながら一生懸命演奏しました。
結果は銀賞でしたが、次に繋がる素晴らしい演奏で、今年を締めくくってくれました。
来年も素晴らしい音色を奏でて下さいね。アンサンブルコンテストに出場した吹奏楽部の皆さんお疲れさまでした。ありがとうございました。

吹奏楽部アンサンブルコンテスト 12/27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日12/28(月)、大東市総合文化センターにてアンサンブルコンテストが行われます。吹奏楽部の代表7名が参加します。日頃の練習の成果を発揮して、一生懸命頑張ります!
曲目は『ラバーダックレース〜おもちゃのあひるの大冒険』です。今日も朝から練習に励んでいます。息を合わせて楽しく演奏できるように頑張ります!

場所:大東市総合文化センター
時間:13時
※時間は目安です。出演時間は、前後する場合があります。

今週の一冊26 12/27

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の一冊も今年最後の更新となりました。最後は校長先生のお薦めの一冊。ではなく、9冊まとめて紹介します。

『あとからくる君たちへ伝えたいこと』
『10代のための人間学』
では人として成長するためにはどのような事を考えてどのように行動すれば良いか。また、継続実行することの大切さなど、中学生の皆さんにも分かりやすく書かれています。

『心に響く小さな5つの物語』
では、実話をもとに著名な方々を含めたそれぞれの人生のお話や物語が胸をうつ一冊です。

『二宮金次郎の幸福論』
では、多くの農村を復興させた二宮金次郎の教えが描かれ、
『美しい日本人の物語』では、日本の歴史を生きた人々の生き方の美しさを伝えてくれています。

『一流たちの金言』
『日本の偉人』
では、多方面で活躍されている一流と呼ばれる方々の言葉、また、世界も賞賛する日本人が数多く紹介されています。

これら10冊の一部は図書室にも置いてあります。
是非この冬休みを有意義なものにするためにも、手にとって読破してみてください。

ビブリオバトルに参戦! 12/26

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日12/25(金)、大阪府立中央図書館にて「第一回大阪府中高生ビブリオバトル大会」が行われ、一年三組の吉野君が市岡中学校代表として出場しました。
一年生は国語科の授業の一環として一学期からビブリオバトル(知的書評合戦)に取り組んできました。今回市岡中学校としても、初めての校外大会でしたが、吉野君は二年生や三年生に負けない立派な発表を聞かせてくれました。
結果は予選二位と健闘しましたが、惜しくも決勝を逃してしまいました。吉野君の健闘に拍手を送りたいと思います。
大会自体、第一回ながら非常にレベルが高く、これからがとても楽しみな大会でした。今後も国語科では、「ビブリオバトル」に取り組んでいき、第二回第三回と参加していきたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 公立特別選抜入試発表
3/2 生徒議会
学校協議会
PTA全委員会
スクールカウンセラー
3/3 公立一般選抜出願
PTA実行委員会(19時〜)