熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

静岡県磐田市からの視察訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月17日(水)午後、今日は、静岡県磐田市から教育関係者の方々が視察訪問に来られました。磐田市は静岡県の西部に位置し、天竜川の東岸の磐田原台地の上にあり、茶畑から富士山が望める自然豊かな美しい町だそうです。
 本学園のICT機器などの教室環境や授業をご覧いただき、意見交換や教育内容の議論を深めることができました。貴重なお話を聴かせていただき「むくのき学園」にとっても大変有意義な機会となりました。なにより、「むくのき学園の児童・生徒たちの雰囲気はとても温かいです」、という嬉しいお言葉も頂戴しました。
 児童・生徒の皆さん、本学園に来られた方々に幸せな気持ちをお土産にできるような学校にしましょう。

進路懇談会を実施しています<9年生>

画像1 画像1
 2月16日(火)午後、9年生では2月12日(金)から17日(水)まで進路懇談会を実施しています。
 保護者と生徒・担任との三者懇談となっており、いよいよ進路の大詰めです。懇談会では、本人の希望、ご家族のご意向、成績をふまえ、受験校の最終決定に向け話し合いがなされていました。また、ご家庭での学習や不安の解消などについて、担任よりきめ細やかな説明が行われていました。
 生徒の皆さん、体調管理を万全にして最後までがんばりましょう。

保育所との交流会2 <1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月16日(火)午前、1年生では先週に引き続き2回目となる保育所との交流会を実施しました。今回は近隣の二つの保育所が参加していただき、お迎えした視聴覚室は園児たちでいっぱいになりました。前回から数日しか経っていないのもかかわらず、1年生児童たちは、さらにお兄さんお姉さんらしく成長しているように見えました。自分たちで考え、手をつなぎ優しくリードし、園児たちも安心しているようすでした。
 教室では1名の児童が、2名、3名の園児に文字や算数を教えたり、あやとりを教えるなど、もうすぐ2年生になる自覚が芽生えているようすでした

6年生卒業生への胸花づくり準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月15日(月)午前、PTA役員等の保護者により、卒業生へ贈る胸花づくりの準備が行われました。
 保護者様にとっては、6年間の義務教育課程を無事終え、卒業するわが子への思いは格別なものと拝察します。2月23日に6年生の保護者にお集まりいただき実施する「胸花づくり」で、卒業証書授与式当日に卒業生がつける「胸花(コサージュ)」を製作する予定ですが、それに向け、パーツを切ったり、組み合わせたりして、温かく美しいデザインを考えていただきました。式当日には卒業生が誇らしく胸に美しい花をつけていることでしょう。
 お忙しい中、準備に携わっていただいた保護者の方々に、感謝申しあげます。

保育所との交流会 <1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月12日(金)午前、1年生では地元の保育所との交流会を実施しました。少し緊張気味の園児たちを1年生児童が視聴覚室でお迎えし、園児に優しくゲームを教えるなど、すぐに打ち解けているようすでした。日頃、本学園では最年少の1年生ですが、今日はお兄さん、お姉さんとして、とても優しく園児たちの面倒をみていました。
 その後、教室に入り、児童は園児に名前の書き方や算数など勉強を教えました。けん玉やあやとり等の遊びも教えましたが、けん玉が得意な園児が多く、逆に本学園の児童が教わるといった微笑ましい場面もありました。楽しい時間はあっという間に過ぎ、再び視聴覚室に戻って、園児たちを見送りました。
 このような交流をとおし、1年生の児童たちがしっかり成長しているように見えました。来週以降も近隣の保育所と同様の交流を持つ予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係