熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

「期末テスト」が始まりました 7年生〜9年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日(月)、中学校は今日から3日間、今年を締めくくる「期末テスト」が始まりました。チャイムが鳴った瞬間、静まり返る教室に「コンコンコン」という鉛筆の音だけが響きわたり、生徒たちの真剣さと集中しているようすが見て取れました。写真はテストに取り組む7年生のようすです。今後、高校入試など試験を受ける機会も増えますが、自分の力を最大限に発揮できるよう3日間全力で頑張りましょう。

第8回 「東淀川ドコドコドン」に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月28日(土)午後1時から、 東淀川特別支援学校アリーナにおいて、東淀川区内有志実行委員会が主催する、 第8回「東淀川ドコドコドン」〜太鼓の響きに人権の想いをのせて〜 が開催されました。区内の保育所・小学校・中学校・高等学校・青年太鼓集団などの参加があり、体育館は太鼓の響きを楽しみに来られている方々でいっぱいでした。
 むくのき学園からも、4年生の「中島音頭 花暦〜風の子」、中学生の「石曳き太鼓」をはじめ、どきどきアワーや四者活動で練習を重ねたサークルが、すばらしい演奏をしてくれました。最後は出演者の有志が一体となり、感動的なフィナーレを演じてくれました。

第2回 むくのき学園 学校協議会 開催

画像1 画像1
 11月27日(金)午後6時から、第2回「むくのき学園 学校協議会」を開催しました。施設一体型小中一貫校として歩みだして2年目となり、小学校と中学校で統一した 「運営に関する計画」の中間評価、「全国学力・学習状況調査」ついてご説明、ご報告し、それについて貴重なご意見をいただきました。
 また、むくのき学園の学校運営に関しても、各協議委員の皆様から貴重なご指摘や温かいご励ましの言葉をいただきました。今後も小中一貫校の特性を活かし、より良い教育を推し進めてゆきたいと存じます。

寒〜い!でも子どもたちは元気です。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(金)、発達した低気圧が日本海を東進した影響で冬型の気圧配置が強まり、大阪市では6.4度と、この秋一番の冷え込みとなりました。1年生から6年生では運動場で児童朝会が行われました。ゲームのコーナーでは、寒さにもかかわらず、真っ青な空の下元気に笑顔で駆け回っていました。ゲームが終わるころには、からだも温まっているようすでした。

非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(木)、梅田少年サポートセンターの職員をお招きし、5年生を対象に非行防止教室を実施しました。大阪の非行の特徴として、刑法犯少年の多くを中学生が占め、14歳未満の低年齢層における非行防止対策が大きな課題となっています。また、子どもが犯罪の被害に遭う事件も多く発生しており、子どもを取り巻く環境は厳しい状況にあります。今回は、非行の重大さに対する理解や犯罪に巻き込まれないための行動を、人形劇などを通じ、子どもたちの心に直接語りかけるような形で教えていただきました。また、子どもたちからも積極的に発言もあり、有意義な授業になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学校給食関係

学園だより

事務管理室より

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係