校訓:平和 勤労 責任 5/13 いじめについて考える日 5/17〜19 3年修学旅行 5/17 2年校外学習 5/28〜30 中間テスト 6/6 3年実力テスト 6/24〜26 期末テスト

3年生、 「全国学力学習状況調査」が実施されました。(4月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日(火) 国語AB 数学AB 理科の教科が実施されました。
今回の、調査の結果は
中学校ごとの「評定平均の範囲」を算出するために活用しますので、生徒個人の点数がそのまま、その人の入試の点数や調査書の評定に反映されることはありません。

<問題>

国語: スピーチやインタビューなど実生活の場面が多く登場した。
A問題では、「竹取物語」の漫画の一部分と古文を読み、漫画の一コマと対応する部分を古文から選ばせる問題
数学: 関数の基礎問題 四則計算や関数、図形などの分野から幅広く出題
理科: 身の回りに応用された科学技術を取り上げた例が多く出題


3年生 「全体の場を大切にする」心を持ち、さっと集まって大切な話をしっかり聴く(4月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年学年通信(2号)
「3年生としての自覚」が学校をさらに 変革するよ。
 さずが、3年生と言わせる振る舞いを!
○意欲
○学習
○積極性
○「全体の場を大切に」

*修学旅行にむけて
お互いの良さを再発見
最高の思いでを作り上げる⇒ 心ひとつに

みんなでクラスをつくろう。 進歩しました 日直 1年生  (4月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年2組 学級通信より
2回目の日直が回ってきました。今回は仕事内容がレベルアップ
○黒板がすごくきれいに
 休み時間の間にきれいに 放課後もきれいに
○日誌 もれなく記入
「学級の状態・感想」欄が楽しみに
みんなの協力で スムーズな一日  ありがとう。

4月20日(月) 全校集会で認証式を行いました。(4月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
○前期の認証式がありました。「時を守り、場を清め、礼を正す」時はみんなに平等に刻まれます。その時を学校生活では、集団の一員としての行動・振る舞いが求められます。一人ひとりの大切な時間が有意義に過ごせるよう、協力が必要ですね。
○一人はみんなのために みんなは一人のために の精神で すばらしい思いやりのある学級・学年・学校づくりをお願いします。
○逆境をバネにする生きかたを
敦賀気比高校の野球部が春の選抜で全国優勝をしました。12月から2月までグランドで練習できる日は限られています。その中でできる練習を工夫する。一日1000回素振りで鍛える。雪でグランドが使えないことを言い訳にしない。と監督は語る。

1年 学年集会 言葉づかいは心づかい (4月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日(金)1年生の学年集会がありました。

「言葉づかいは心づかい」 中学卒業後、社会に通用する振る舞いを今からキッチリと身につけよう。

<THANK YOU カード > 紹介
「ありがとう」の心あふれる 学年に
○ 昼休み、先生たちが昼食の片づけをしていると、笑顔で台を運んでくれました。笑顔で手伝ってくれてとても気持ちよかったです。

○ 男子トイレから出てきたO君は自分の使用したスリッパを並べるのはもちろん、並べていなかったスリッパもすべて並べてくれて ありがとう。

○ 学年集会で武道場に入ってくる際、下駄箱のスペースに限りがあるので、スリッパのそこを合わせて入れるように言いました。すると、O君はスリッパの向きをたがいちがいにすれば、下駄箱の一列にたくさんのスリッパが入ることを発見してくれました。すばらしい発見です。ありがとう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 3年進路相談(午後下校)
公立特別選抜発表
3/2 PTA実行委員会
3/3 3年進路相談(午後下校)、45分×6限、公立一般選抜出願期間(3日・4日・7日)
3/4 公立一般選抜一斉出願(3年午後下校)
3/5 1年ふれあい公園清掃
3/7 公立一般選抜出願締切、3年生を送る会、3年5限大清掃