創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

いのちの大切さを子ども達にしっかりと伝えよう

画像1 画像1
 
 
今朝、保護者の方から、残念なご連絡がありました。
「きのう、三角公園にカラスが死んでおり、その死骸に向かって本校の児童数名が大きな石を投げつけ、内臓がでたと騒いでいた。」ということでした。


ほんとうに情けなく残念な気持ちでいっぱいです。


11日(月)の児童朝会で、
譲っていただいたセキセイインコの話しを伝え、「生き物を飼うということは、その命を預かるということ、一時の物珍しさではなく最後まで大切に育てる責任がある。」と『いのちの大切さ』を話したばかりでした。

でも、残念ながら、子ども達には「自分のかわいいペット」の命に限定され、「すべての生き物に命があり、その尊さは変わらない」とは広がっていかないようでした。


今朝の職員朝礼で全教職員に、
今回の件を子ども達に伝え「いのちの大切さ」しっかり指導してほしいと指示しました。18日の月曜日の児童朝会では、校長から重ねて指導を行います。

ご家庭でも、ぜひ一度我が子に「いのちの大切さ」を投げかけてもらえませんでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。


                          (学校長)

台風の接近は今夜半

画像1 画像1
 
 
昨日、連絡しました台風6号は速度を速め、日本列島へ接近しています。


近畿地方へ最も近づくのは、
13日(水)ではなく、今日12日(火)夜半と予想されています。


今後の気象情報に十分にご注意ください。

                     (学校長)

『健康の日のつどい』が開催されました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
5月10日(日)、
東淀川区の「健康の日のつどい」が本校に隣接する、中央公園で開催されました。

新東淀中学校吹奏楽部の演奏で東淀川区各地域の人たちが入場。
「豊里」も、保護者や地域の方に加え、たくさんの子ども達が参加しました。


汗ばむほどの好天。
金谷区長のあいさつで熱戦の火ぶたが切って落とされ、地域がひとつになって楽しいひと時を過ごしました。                 


○ちなみに、今年は本校が「一番くじ」を引き当て、新旧PTA会長のお2人が選手宣誓を行いました。


                         (学校長)

『健康の日のつどい』が開催されました2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
○第1競技は「玉入れ」、大人に交じって子ども達も負けてはいません

13羽の仲間が加わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
9日(土)、13羽のセキセイインコが加わり、さびしかった禽舎も一気ににぎやかになりました。

子ども達から強い要望が出ていたのですが、すんなりと生き物を購入できる予算はありません。

そこで、インターネットで探しに探した「里親募集」サイト。
応募したところ「子ども達のためなら…」と2人の飼い主の方から気持ちよく譲っていただくことになりました。

大切なセキセイインコをお譲りいただいた、千里の村上さん、東大阪の村嵜さん、本当にありがとうございました。
また、村嵜さんはお休みにもかかわらず、本校まで車を走らせ、鳥かご・手作りの鳥小屋ごと持ってきていただきました。

譲っていただいたセキセイインコは大切に飼育させていただきます。本当にありがとうございました。


○連絡を取り合う過程で、お二人とも何度か本校のHPをご覧いただいているようなので、掲載でのお礼に変えさせていただきました。


                        (学校長)



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 分団会・集団下校
3/3 卒業をお祝いする会・茶話会

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内

学校協議会