創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

遠足に行ってきました3 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
一足早い「お弁当」が、終わってこれで遊具でゆっくり…


考えることは、どの学校も同じで、再び超満員。
白い体育帽子が「豊里小学校」です。

ちなみに、赤い体育帽子は「大道南小学校」、
お隣の「豊里南小学校」も入れ違いになりました。
 

暖かい心に支えられ 〜見守るデー〜

画像1 画像1
画像2 画像2



昨日7日(木)の朝は、月に一度の「見守るデー」


連休明けの少々疲れた(笑)子ども達の登校を地域・PTAの方々が見守ってくれました。

地域やPTAの方々の暖かいご支援のおかげで、子ども達は大きな事故や事件に巻き込まれることなく、毎日の小学校生活を謳歌しています。


本当にありがとうございます。心より感謝申しあげます。


○ちなみに、2枚目は『青パト』
地域に1台設置されているミニパトです。地域の方が乗り込み地域を巡回、暖かい視線で子ども達の登校の安全を守ってくれています。


                          (学校長)  


                                 (学校長)


今年度1回目の「分団会」

今日の5時間目に「分団会」を行いました。

「分団会」は、災害等の際に集団下校を行う、住んでいる地域ごとの集団です。
1年生にとっては初めての「分団会」でしたので、はじめに分団長が1年生のお迎えに行き、手をつないで「分団会」が開かれる教室まで一緒に行きました。

「分団会」は1年生から6年生までの全児童が、20班に分かれて話し合いをしました。

新しい学年になって初めてなのでまずは自己紹介。

その後、上級生の児童が中心となり、《登下校の安全について》の話し合いを行い、地域での安心安全を確認しました。

分団会終了後は2列に並んで集団下校のコースを確かめながら下校しました。
 (教務)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行ってきました1 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


●最後確認したら、NO3だけがずれていたので並べ替えました。
 
 
4月30日(木)、
2年生は『万博公園』への遠足に行ってきました。


大日から乗車するモノレール、
「はじめて乗るねん!」と楽しみにしている児童もたくさんいました。

万博で先ず迎えてくれたのは『太陽の塔』
「なんか、顔がヒヨコみたい!」そう言われれば確かに…

次は、『自然観察学習館』
展示・観察だけでなく、触れて遊べる展示物もあり、子ども達のテンションは早くもMAX。


                       (学校長)

遠足に行ってきました2 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NO2

歩きに歩き、『森の空中観察路:そらーど』

森林の中の高い位置に設置された木製の観察路。
鳥の気分で眼下に広がる景色を展望できます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 分団会・集団下校
3/3 卒業をお祝いする会・茶話会

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内

学校協議会