創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

「授業アンケート」へのご協力よろしくお願いします

画像1 画像1
 
 
「授業アンケート」へのご協力ありがとうございます。


ご提出期限は、7月10日(金)です。
短い期間設定で申し訳ありませんが、ご協力よろしくお願いいたします。


また、複数の保護者の方から
「授業も満足に見れていないのに、先生を評価できない。」
「頑張っている先生をこんなアンケートでを評価するのは申し訳ない。」
                   等々のお電話を頂戴しました。

ありがとうございます。
しかし、これは大阪市全市の取り組みで、
アンケートの結果を少しでも授業の改善に活かすために、必ず実施することになっています。もし、評価ができない項目は、「E:わからない」で構いませんので、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。



                       (学校長)







今日は2時30分の下校です 〜分団会〜

画像1 画像1


今日、7月8日(水)の5限は
       分団会を各教室で行います。


今回の目的は、
大型の台風が接近し、風雨が激しくなることを想定した集団下校です。

そのため、児童は2時30分ごろになります。
どうぞよろしくお願いいたします。    

                     (学校長)


「豊里夏祭り」のボランティアを募集しています

画像1 画像1
 
 
今年初めて『オール豊里の夏祭り』として一大イベントが開催されます。


日時は、8月9日(日)、
場所は、東淀中学校です。(本校の体育館工事が未定だったため)


豊里小学校のPTAもこの夏祭りに参加を予定しており、現在活動のボランティアを募集中です。詳しくは7月3日に配布された「豊里夏祭りボランティアを募集します」のお知らせプリントをお読みいただき、みんなの手でこの夏祭りを支えていけるようご協力よろしくお願いいたします。


                        (学校長)

dlより小さい単位をしろう 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
校長室で仕事をしていると2階で大きな声、思わず足を運びました。


2年生の算数の授業、「dlより小さい単位をしろう」
実際にビーカーから小さな容器に水を入れての実験です。

   でも、これだけのことが子ども達にとっては面白い(笑)

2度・3度と水道へ足を運び、水を汲みなおしては計測を重ねていました。
おかげで、廊下は水浸し。しっかり拭き取っておいてくださいね。


                  (学校長)

十分にご注意ください 〜小6女児連れ去り事件〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 
7月4日(土)、
奈良県香芝市で、家族とリサイクルショップに買い物に来ていた小学校6年の女児(11)が行方不明になるという事件がありましたが、5日の夜には、女児は無事保護され、トイレでの連れ去りであったことが判明しました。


遠足や社会見学など、
校外へ出る行事でいつも心配になるのは、この『トイレ』です。
トイレは人気の少ない少し離れた場所にあることも多く、団体から離れ一人になることで危険度は増します。

本校では校外行事のトイレ休憩のときは、
●原則として誰か教員がトイレの前に立つ。
●最後は男女のトイレを必ず確認する
●低学年はもちろん、高学年の児童へも「トイレへは一人で行かない」ことを徹底させる。
         という体制で、子ども達の安全確保に努めています。


子ども達を取り巻く社会状況は決して安心のできるものではありません。ご家庭での外出の際も、子ども達が事件や事故に巻き込まれることのないように十分にご注意ください。


                    (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 分団会・集団下校
3/3 卒業をお祝いする会・茶話会

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内

学校協議会