創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

水曜日の朝は「えほんばたけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


毎週、水曜日と金曜日の朝は「えほんばたけ」さんによる絵本の読み聞かせタイム。


今日は、5年生。
次々に展開していく童話の世界に引き込まれます。



●校長戦略予算で、
子ども達が楽しめる絵本の追加購入をお願いしました。絵本を通して子ども達の想像の世界がどんどん広がり、感受性豊かな人へと成長してほしいですね。



                       (学校長)

春はそこまで…PART1

画像1 画像1
画像2 画像2


校長室前の温度計は4.5度,
寒い毎日が続いていますが、ビオトープの前の白梅が早くもほころび始めました。


  気づかないうちに、春は一歩一歩近づいています。  


                    (学校長)

明日2月3日、新1年生保護者説明会を実施します

画像1 画像1
 
平成28年の入学に向けた「新1年生保護者説明会」を実施します。


日時は、
明日、2月3日(水)の15時15分から、場所は講堂です。


入学式や入学までの生活・準備物等について各担当者が説明を行います。
各担当者からの説明をしっかりお聞きいただき、先ずは手続き上、遺漏なきようどうぞよろしくお願いいたします。


何件か問い合わせが入っていますが、
 ●『就学通知書』は必ずお持ちください。

   また、お道具箱や連絡帳などの物品を購入することができ
   ますが、奨励服は各店舗での引き渡しとなりますので購入
   することはできません。

  どうぞよろしくお願いいたします。   

                     (学校長)

下校時間が変わります 〜4時30分完全下校〜

画像1 画像1


本格的な寒さのピークはこれからかも…
 でも、「冬至」を境に、日没は一日ごとに遅くなってきました。


それにともない、
2月から10月までの9か月間は、
 児童の下校時間が、4時30分(従来は4時)になります。


お間違えのないようによろしくお願いいたします。


                    (学校長)

New teacherが赴任しました!

5・6年生を対象とした外国語活動(英語)の新しいネイティヴ・スピーカーの先生が赴任しました。

1月まで教えていただいたTamala(タマラ)先生とClinton(クリントン)先生に代わりアメリカカリフォルニア州出身のJoel(ジョエル)先生です。

5年生での初めての授業は、学校で勉強する教科の英語表現を歌遊びやカードを使って学びました。

外国語活動の時間は、ネイティヴ・スピーカーの先生と学級担任が協力して共に指導に当たります。  (教務)

おまけ:次の教科は何? 
      Lv1…(1)Japanese (2)Music (3)English
      Lv2…(4)Science (5)Social studies (6)Mathematics
      Lv3…(7)Drawing and crafts (8)Home economics
      Lv4…(9)Calligraphy (10)P.E.

(答)(1)から国語、音楽、英語、理科、社会、算数、図工、家庭科、
   習字、体育(Physical education)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 分団会・集団下校
3/3 卒業をお祝いする会・茶話会

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内

学校協議会