6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

見守り隊のみなさん、毎日ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月29日(月)

 児童朝会に、見守り隊の方にお越しいただき、
 感謝の気持ちを伝え、感謝状を渡しました。

 古市小学校には、
 99名の皆さんが、見守り隊として、
 子ども達の登下校を、温かく見守ってくださっています。

 代表の方からは、
 見守り隊の現状や、あいさつが大切だということの話も
 お聞かせいただきました。
  
 最高齢の方は、84歳だそうです。
 みなさんは、忙しい中、子ども達のために、
 本当に温かく見守ってくださっていることが
 ひしひしと伝わってきました。
 
 本当にありがとうございます。

 子ども達へは、感謝の気持ちをしっかりともち、
 「おはようございます」「ただいま」と
 気持ちよくあいさつすることが大切だということを
 繰り返し話しました。

 これからもよろしくお願いいたします。

   

運命は自分で変える・・・三校合同講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月27日(土)

 古市小学校講堂で、
 今市中学校・太子橋小学校・古市小学校PTA主催の
 三校合同講演会を実施しました。
 
 講師は、大城早貴先生です。
 2012年、ミス・ユニバースジャパン沖縄ファイナリスト、
 2013年、ミス&ミスターデフコンテストグランプリ、日本代表、
 美容師を経て、モデル、タレントに転身。
 現在は、CM出演やイベントの司会等で活躍されています。

 自分の体験をもとにした貴重な話は、
 子どもを育てていく上において、とても参考となりました。
 

復活 やなぎの木

画像1 画像1
2月27日(土)

 以前、古市小学校の運動場の真ん中には
 「やなぎの木」がありました。

 運動会の時には、「やなぎの木」を囲んで
 トラックがかかれ、「やなぎの木」もいっしょに
 子ども達と運動会を楽しんでいたのではないかと思います。

 今日の午前中に、校門をしていただきました。

 この「やなぎの木」は、
 「やなぎの木」復活委員会のご支援により、
 復活することになりました。

 今は、細い枝でとてもシンプルな木ですが、
 創立150周年、開高100周年を迎えるころには、
 大きく成長しているのではないかと思います。


「大阪の子」作文発表 歌の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
2月25日(木)

 先週と今週の集会の時間は、
 文集「大阪の子」の選考に出品する作文の朗読をしています。

 先週は、4・5・6年生の代表の人が朗読しました。
 今週は、1・2・3年生の代表の人が朗読しました。

 どの子どもも、しっかりと読んでいました。

 今日は、朗読の後、6年生が退場して、
 1〜5年生の子ども達が、
 2日(火)の「卒業をお祝いする会」で歌う
 「おもい出のアルバム」の歌の練習をしました。

  写真右は、6年生が教室へ戻った後の講堂の様子です。
  ぽっかりあなが空いたようで、さみしさが感じられました。
 

なかよし給食

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日(水)

 3学期のなかよし給食を実施しました。
 私(校長)は、5年1組の教室でいただきました。

 この教室では、準備も片づけも
 とても上手にできていました。
 
 「会食」中のマナーも大変よく、
 静かで落ち着いた雰囲気の中で
 みんな楽しくおいしく
 給食をいただくことができました。

   メニューは、
    豚肉のねぎだれかけ
    さといもと野菜の煮物、
    ツナっ葉いため
    ごはん
    牛乳          でした。

 
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業をお祝いする会
地区分団会
下校14:25
3/3 委員会活動
3/4 古市クリーンアップ
下校16:00
3/5 休業日
3/7 健康週間(11日まで)
下校16:00
3/8 健康チェックの日
PTA行事
3/2 校下指導委員会

学校だより

保健だより

しょくせいかつだより

校長室だより