6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

国語科「サーカスのライオン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科で「サーカスのライオン」を
学習しました。

ワークシートを使い、
各場面でのじんざの気持ちを
行動や会話文、情景描写等の文章から考えました。

学習の最後には、じんざに手紙を書きました。
子どもたちは心をこめて
感じたことや考えたことを
じんざに伝わるように書きました。

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(水)

 「旭おはなしたい すみれ」の方12名にお越しいただき
 「お話会」を実施いたしました。
   
 毎年1回、素敵なお話のストーリーテリングと
 いろいろな本の紹介もしてくださっています。
 
 ストーリーテリングは、
 ろうそくを灯してお話の世界に子ども達を導き、
 本を見ないで「お話」を語ってくださるというものです。
 

 子ども達は、
 「お話」をお聞きしながら
 一人一人想像の世界を広げていました。

3年生 栄養指導

画像1 画像1
11月9日(月) 

3年生になって2回目の栄養指導が
ありました。

今回は、「豆」について学習しました。
給食には十種類の豆が使われていること、
豆の栄養、大豆の変身について学びました。

給食中は、献立の大豆でできている厚揚げと
しょう油の話題になりました。

1年生 さつまいもの絵描き&つるあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さつまいもの絵を描きをしました。
つるの付いたさつまいもを見ながら、
手作りの筆でさつまいもの輪郭や葉っぱを描きました。

パスで何色も色を重ねて、さつまいもに色を塗っていきました。
どの子の絵もしっかり塗り込んでいて、
おいしそうに描けていました。

次に、運動場へ出て、さつまいものつるで遊びました。
長いつるを使って、
なわとびや電車ごっこ、こんぺいとうで遊んだり、
つるで服を作ったりと、思い思いの遊び方で楽しみました。

2年生 はみがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(木)

歯科衛生士の方に来ていただき、歯磨き指導をしました。
衛生士さんの話を聞き、歯大切さを学びました。

歯の染め出しでは、真っ赤に染まった自分の歯を見てびっくり!
これが歯垢だということを聞いて、さらにびっくり!!

子どもたちは、歯の磨き方を真剣に聞き、
鏡を見ながら一生懸命に歯を磨いていました。
そして、白くツルツルになった歯を、
満足気に何度も鏡で確認していました。

歯磨き指導を終えて、子どもたちは、
「歯は大切だから毎日しっかり磨く」
「おやつは1日1回にしよう」
などと、気付いたことや感想を書いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業をお祝いする会
地区分団会
下校14:25
3/3 委員会活動
3/4 古市クリーンアップ
下校16:00
3/5 休業日
3/7 健康週間(11日まで)
下校16:00
3/8 健康チェックの日
PTA行事
3/2 校下指導委員会

学校だより

保健だより

しょくせいかつだより

校長室だより