6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

今年度最後の学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(水)

 今年度最後の学習参観・懇談会を実施しました。
 多くの保護者の方が来てくださいました。

 1年生は「楽しかったね一年間」学習の足あと発表会、
 2年生は「ありがとうの手紙をよもう」作文朗読、
 3年生は「じしゃくにつかないもの」磁石を使った実験、
     「クリスタル ファンタジー」ペットボトルを使った工作、
 4年生は「いろいろな気持ちを考えよう」、
 5年生は「キッズマート報告会」、
 6年生は「音楽発表会」
でした。

子どもたちは、緊張しながらも
大きな声で元気よく
自分たちの発表をすることができました。

【環境委員会】古市ウォークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環境委員会の子どもたちが、
第1回古市ウォークラリーを企画してくれました。

校内にある木の本数や名前など、
古市の自然環境についての問題に、
子どもたちは友だちとたのしそうに
運動場を歩き回って答えを探していました。

普段遊んでいるだけでは気がつかない、
自然を発見することができるかな?
たのしみですね。

1年生 幼小連携

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月10日(水)、幼小連携教育の一環として、
あけのほし幼稚園から22名の園児の皆さんが来校しました。

幼稚園と比べて大きな運動場、
音楽室や家庭科室などの特別教室を見学した後、
1年生の国語の学習を参観しました。

園児の皆さんの立派な態度に、
1年生のお兄さんやお姉さんも少し緊張気味。

背筋を伸ばして頑張って漢字の学習に取り組んでいました。

5年生 非行防止・犯罪被害防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月12日(金)

中央少年サポートセンターより2名の指導員にお越しいただき、
「非行防止・犯罪被害防止教室」を実施しました。
「子どもたちが、きまりを守り、犯罪に巻き込まれないように、
自分から入って行かないように」ということをねらいとして実施しました。

警察で数々の少年犯罪に関わった指導員の方からは、
次のような実際のケースをお話しいただきました。
 「その子も最初の万引きの時は、ドキドキしていた。
  でも見つからなかったから…と万引きを繰り返していくうちに、
  悪いことをしている気持がなくなった。
  やがて、家にも居づらくなったその子は、家出し、
  お金に困って自動車の中にあったお金を盗んでしまい、
  ついに警察に逮捕された。」
という話でした。

子どもたちは食い入るように話を聞いていました。
 「少しくらいなら…」
 「ばれなければ…」
という気持ちは、誰にでも起きる気持ちかもしれません。

しかし、それが積み重なると取り返しのつかないことになり、
人に大きな迷惑をかけ、悲しませることを改めて考えさせられました。

授業を受けた子どもの感想には、
 「万引きは絶対にしたらダメ。ちゃんと親のことを思ってやめる。
 誘われてもちゃんと断る勇気を持つ。はっきりと断る。
 手伝ったり、見張って教えたりすることもダメ。」
とありました。

どの子にも強く心に持ち続けてほしいと願います。

5年生 子どもたちのミニ商店街オープン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日の土曜授業の日、千林商店街くらしエール館前で、
古市小学校5年生による「キッズマート」が開催されました。

この活動では、子どもたちは自分たちの店で売る商品を選び、
仕入れ、そして売る値段も決めます。

準備を進めながら、
 「本当に売れるのかなあ」
と心配していた子どもたちもいました。

それでも、お客さんに喜んでもらえるよう、
 「こうした方が見やすいよ」
と商品の並べ方を工夫したり、
 「この商品の売りはここ!」
とポップ作りにも工夫をこらしたりしていました。

さて迎えたこの日。
オープンの合図とともに、店は大盛況。
初めはなかなか声の出なかった子どもたちも、
しばらくすると
 「いらっしゃいませ!」
 「おいしいりんご安くなってます!」
 「お待たせしました。商品とおつりです。ありがとうございました!」
など、元気な声が響きます。

会計係の子どもたちも
 「〜円の商品3つで、〜円あずかって…。何円のおつりです。」
と、落ち着いて計算をしてお釣りを渡します。

宣伝の子どもたちは、
 「キッズマートやっています。ぜひきてください。」
と作ったチラシを商店街のお客さんに渡して歩きます。

2時間があっという間に過ぎてしまいました。
どの子どもたちにも、笑顔とやり切った表情が見えます。
子どもたちはとても貴重な学習をすることができました。
ご協力いただいた商店街の皆様、
お手伝いいただいた保護者やPTAの皆様、
そして来ていただいたお客様、本当にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業をお祝いする会
地区分団会
下校14:25
3/3 委員会活動
3/4 古市クリーンアップ
下校16:00
3/5 休業日
3/7 健康週間(11日まで)
下校16:00
3/8 健康チェックの日
PTA行事
3/2 校下指導委員会

学校だより

保健だより

しょくせいかつだより

校長室だより