6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

4年生 社会見学(毛馬水門)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(火)、毛馬水門へ社会見学に行きました。

国土交通省の方にお話を聞き、施設を見学しました。

淀川に関するクイズでは、生き物に関するものに関心が高いようでした。

1秒間に25メートルプールの水を
一気にくみ出すことができるポンプが6台あり、
子どもたちは驚いていました。

この後、社会科で淀川の学習に入っていきます。

今日の見学を生かして学習していきたいです。

5年生 自分たちが育てた米を 炊きました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日(火)

 調理実習の時に、
 緑の小道の田んぼで育てた「米」を、炊きました。
 一味ちがう感じがしました。

5年生 調理実習「ごはんとみそしる」(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(火)

 グループで協力して
 「ごはん」を、おいしく炊きました。
 「みそしる」を、おいしく作りました。

 「炊き立てなので、とてもおいしい。」
 「やわらかくて、おいしい。」
 「みその味もちょうどいい。おいしい。」

 子ども達は、とてもいい笑顔で、
 楽しく味わっていました。

5年生 調理実習「ごはんとみそしる」(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(火)

 調理実習を実施しました。
 献立は「ごはんとみそしる」です。

 ごはんは、鍋でたきます。
 みそしるは、煮干しでだしをとって作ります。
 具は、だいこん、うすあげ、ねぎの3種類。

 子ども達は、水の量を真剣に量り、
 だいこんの皮をむき、食材を切り、
 味付けをして、
 グループで協力しておいしく仕上げていました。

6年 くすりの使い方教室 2/4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を対象に「薬の使い方」教室を実施しました。

  薬を服用するときは
 「用法・用量を守って正しく服用する」
   ということを教えていただきました。
 
 普段何気なく飲んでいる薬にもいろいろあることを学びました。

 さらに、薬だけでなくタバコのことや
 違法ドラッグのことにもふれ、
 自分の身を守ることの必要性も教えていただきました。

 合言葉は、「ダメ絶対!!」
 一人一人の胸にしっかりと刻み込まれた学習となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業をお祝いする会
地区分団会
下校14:25
3/3 委員会活動
3/4 古市クリーンアップ
下校16:00
3/5 休業日
3/7 健康週間(11日まで)
下校16:00
3/8 健康チェックの日
PTA行事
3/2 校下指導委員会

学校だより

保健だより

しょくせいかつだより

校長室だより