6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

正月の行事献立

画像1 画像1
1月8日(金)から3学期の給食が始まりました。

今日の献立は、正月の行事献立でした。

メニューは、さけちらし・ぞう煮・れんこんのごまじょうゆ焼き・牛乳でした。

ぞう煮には赤色がはなやかな、なにわの伝統野菜のひとつである金時にんじんを使用しました。

1月には、この他にもおせち料理にちなんで、
21日(木)には黒豆の煮もの、25日(月)にはごまめ、27日(水)にはくりきんとんが登場します。

お楽しみに!

【全学年】 3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月7日(木)

 本日は3学期始業式でした。
校長先生から「干支」のお話をしていただきました。

今年は
      「申」


「申」という文字に人がくっつくと


      「伸」

伸びるになります。

今年一年、学習も運動もたくさんのことが伸びる年になるように
がんばっていきましょう。

プログラミングロボットづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期終業式があった12月25日(金)の午後に
ロボット(マインドストームEV3)づくりを
教職員で行いました。

幼少の頃の気持ちを思い出しながら
ブロックを組み合わせて、
約1時間ほどで16体のロボットを
完成させました。

干している大根は今・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
年末に子どもたちが収穫し、
切り干し大根にするために
千切りにした「田辺大根」の様子です。

右の写真は、千切りにしてすぐの大根の様子です。
左の写真は、1週間後の様子です。

様子が変わってきていますね!
始業式の頃にはどのようになっているでしょうか?
楽しみです!

何バチ? こんな重いものが乗るのかな?!

画像1 画像1 画像2 画像2
校長室前の掲示物より・・・2学期を振り返って

 古市小学校は今、理科の研究に取り組んでいます。
 各学級の廊下にも、
 理科に関わり学習したことを掲示しています。

 校長室前の靴箱の上にも
 いろいろな掲示物を展示していました。

 写真左・・・どんなハチの巣かな?!
       朝会でクイズにしました。
       考えている子ども達の様子です。
       翌週、その回答を掲示しました。
        正解は、「アシバガバチ」でした。

 写真右・・・紙の上に、重い本が載せられるかな?!
       折った紙の上に載せてみると
       見事にしっかりと載りました。
       子ども達が確かめているところです。
  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業をお祝いする会
地区分団会
下校14:25
3/3 委員会活動
3/4 古市クリーンアップ
下校16:00
3/5 休業日
3/7 健康週間(11日まで)
下校16:00
3/8 健康チェックの日
PTA行事
3/2 校下指導委員会

学校だより

保健だより

しょくせいかつだより

校長室だより