6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

「校長経営戦略予算」加算配布対象校に決定!

 
 「校長室だより」でも、後日お知らせいたしますが、
 「校長経営戦略予算」加算配布対象校に選ばれました。
  7月31日に決定通知が届きました。

 「校長経営戦略予算」は
 「運営に関する計画」に基づき
 目的達成の必要経費として配布されます。
 「基本配布」は、全校へ配布。
 「加算配布」は、特色ある学校づくりに必要な事業を計画し申請し、
 第三者による外部審査を受け対象校に選ばれた学校へ配布されます。

 詳細は、HPの「校長経営戦略予算」の申請書や実施計画等を
 ご覧ください。
 (HP上にある「校長経営戦略予算」をクリックしてください)

 「児童が夢をもち意欲的に学ぶ学校」の実現をめざして
  取り組んでまいります。 

雨でスタートの1週間となりました

8月31日(月)

 久しぶりの児童朝会をいざ運動場で!
 と思ってマイクも用意しました。
 けれども・・・・・
 空からぽつぽつと雨が落ちてきました。

 今週は雨が多い1週間となりそうです。

 外はこのような天候が多く続きそうですが、
 明るく元気な子ども達のパワーで、
 校舎内は「晴れ」の楽しい学校生活にしていきます。

夏季研究全体会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月24日(月)に、夏季研究全体会(2部構成)を行いました。

講師に、兵庫教育大学大学院教授 溝邊和成先生をお招きし、
ご指導をいただきました。


<1部(前半)>
安全に配慮した観察・実験を子どもが
主体的に行えるように、全学年で系統的に指導することを目的として、
「古市理科学習ルール」の内容確認・作成を行いました。

観察・実験をするときの基本的事項を確認したり、
「使いやすい理科室」について話し合ったりしました。

話し合ったことをもとに、翌日から早速、
理科室の整備を行いました。


<2部(後半)>
2・3学期に学習する単元づくりをワークショップ形式で行いました。

本校の研究内容である「思考の可視化・協働化・連続化」をもとに、
3つの単元を作成しました。
多様な単元構成が見られ、質の高い意見交流を行うことができました。

2学期以降で実践し、成果と課題をまとめていきたいと思います。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月28日(金)

今日は2学期の始業式でした。
夏休み明けということもあり、少し眠そうにしている子どももいました。

始業式は、校内放送で行いました。

校長先生からは、
夏休み元気に過ごすための合言葉「夏休みのあ・い・う・え・お」が
できたかな?というお話や
命を大切にすることのお話を聞きました。

また、生活指導の先生からは、
「校区内での正しい過ごし方や迷惑をかけることはしない」
というお話を聞きました。
そして、元気に大阪市歌と校歌を歌いました。


来週、31日(月)と9月1日(火)までは3時間授業が続きます。

2学期 始業式  元気な子ども達を迎えて!

画像1 画像1 画像2 画像2
8月28日(金)

 2学期が始まりました。
 今日は始業式です。

 朝笑顔で、元気な子ども達が
 誘い合い登校で学校へやってきました。

 私達教職員はもちろんですが、
 校舎も 運動場も 学習園も 校庭の木々も
 子ども達を迎えて、喜んでいるのを感じました。

 子ども達とともに、
「子ども達の笑顔が輝く学校」をめざします!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業をお祝いする会
地区分団会
下校14:25
3/3 委員会活動
3/4 古市クリーンアップ
下校16:00
3/5 休業日
3/7 健康週間(11日まで)
下校16:00
3/8 健康チェックの日
PTA行事
3/2 校下指導委員会

学校だより

保健だより

しょくせいかつだより

校長室だより