早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

研究発表会 講演

 研究発表会の最後を飾っていただいたのは、桂先生による講演「国語授業のユニバーサルデザイン〜教材にしかけをつくる国語授業10の方法〜」です。

 3年生が退席した後の児童机にも、参加者の方が移動してくださり、講堂はぎっしりです。今日の特別授業ライブのねらいがよくわかり、今後の実践にむけても、具体的なヒントをたくさんいただきました。

 桂先生、ご参会の皆様方、本当にありがとうございました。今後ともご指導くださいますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究発表会 研究発表

 研究発表では、1年間の研究の成果と課題を発表しました。
 ユニバーサルデザイン研究一年目で、まだまだ不十分な成果ではありますが、子どもたちは確実に、変容しています。今後いっそう研究を推進し、どの子にも「わかる」「できる」授業を求めていきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会 特別授業ライブ

 授業のユニバーサルデザイン研究の国内第一人者である、筑波大学附属小学校 桂聖(かつら さとし)先生をお招きし、3年3組の児童に「海を かっとばせ」の特別授業ライブを行っていただきました。

 初めてであった先生の授業、しかも、260名ほどの人々に注視されながらの授業にもかかわらず、子どもたちは桂先生の授業にひきこまれ、いきいきと活動に参加していました。
 情景描写から人物の気持ち(心内語)を読み取るという学びは、今後の表現への活用にも生きてくることと思います。

 最後に、桂先生や参観していただいた先生方への感謝の思いを込めて、嵐の「ふるさと」を合唱し、満足げな表情で退席しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会 公開授業5年生

 5年生の公開授業は「わたしたちとメディアとの関わりについて考えよう」。対比されている文章を分類し、筆者の主張を、本文の言葉を使って表現していきます。
 「教材のしかけ」をつくることで、子どもたちの意欲や思考が高まり、いきいきと活動に参加していました。
 教室内はもちろんのこと、廊下も立錐の余地もないほどの参観者でしたが、たくさんの方の参観をいただくことで、子どもたちの自信にもつながったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会 公開授業4年生

 4年生の公開授業は、「二つの文章を関連づけて読もう」。
 同じ人物のインタビュー記事と説明文を読み比べ、筆者の願いを読み取っていきます。
 一年間研究してきた「焦点化」「視覚化」「共有化」の視点を生かし、穴あき部分のあるインタビュー記事を完成させることができるよう授業を展開しました。
 子どもたちはグループトークでの意見交流を通じて、自分の考えをより深め、高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31