TOP

部活動編成

4月16日(木)
部活動編成が行われました。
今年度の部活動は以下の通りです。
《運動部》
 バレーボール部 男子テニス部 女子テニス部 野球部
 バスケットボール部 サッカー部 水泳部
《文化部》
 吹奏楽部 美術部 技術工作部 家庭科部 読書部 

発育測定および視力検査

4月13日(月)
発育測定(身長・体重・座高)および視力検査を行いました。
男女に分かれ、発育測定は体育館で、視力検査は教室で行いました。
自分の体の成長を知るとても大切な検査です。
それぞれの正しい測り方で正確な検査結果を記録しなければなりません。
また、視力は0.3、0.7、1.0のみを測定します。
メガネ・コンタクトを使用している人は、矯正視力を測定します。
視力が落ちてきている人は、早目に矯正するよう心がけましょう。

校舎見学

4月9日(木)
オリエンテーションを終えた後、1年生は校舎を見学してまわりました。
教室から出発し、職員室や保健室、特別教室などを見学しました。
各部屋の前では、担任の先生から入室の仕方を教えていただきました。
正門前では、門の出入りの方法などを説明してもらいました。
どんどん部屋を回っていくと1年生からはため息交じりの声が…。
「ひろ〜い」、「すぐには覚えきれない」
できるだけ早く覚えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリエンテーション

4月9日(木)
オリエンテーションが行われました。
1年生はまず中学生になった心構えと所作を学びました。
中学校の授業は50分間です。
その間、集中して授業に臨まなければなりません。
その第1歩は正しい姿勢を続けることです。
正しい姿勢は神経伝達を活発にし、脳の発達をうながします。
続いて、挨拶に始まり、挨拶に終わることを学びます。
最初は慣れなかった1年生も、練習を続けるうちに、体育館に響くような声が出るようになりました。
この調子で頑張りましょう。
「お願いします」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

始業式の後、1年生と2・3年生の初顔合わせとなる、対面式が行われました。
式場の関係で、入学式には生徒会執行部の生徒だけが参加したため、2・3年生にとっては、1年生と初めて会うことになります。
対面式は生徒会執行部の司会で行われます。
まず、2・3年生代表が「歓迎の言葉」で1年生の入学をお祝いしました。続いて、1年生代表が「喜びの言葉」で北稜中学校に入学した喜びと決意を述べました。
頼もしい2・3年生と初々しい1年生のバランスが絶妙な対面式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31