お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)
TOP

たてわり清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日(月)〜6月26日(金)は今年度初めてのたてわり清掃でした。
野里小学校では、学期に1回、たてわり班で清掃をしています。普段の学級での清掃とはちがい、教えたり教えてもらったりしながら協力して清掃を進めます。サマーフェスティバル前の忙しい1週間でしたが、6年のリーダーはよく頑張りました!たてわり班でいろいろな活動をするので、班のメンバーが仲良くなるきっかけにもなりました。

3年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(金)、3年生は環状線1周と空中庭園展望台に社会見学に行きました。
3年生は社会科で大阪市の様子を学習しています。当日はお天気が心配されましたが、悪天候になることなく、無事に1日過ごすことができました。
空中庭園では、高いところから初めてみる大阪市の様子に子どもたちはとても心が弾んだようです。東西南北様々な方向から町の様子を眺めて、しおりに気がついたことや見つけた工夫を書いていくことができました。
昼食を食べた後は、空中庭園の1階にある里山を散策しました。たくさんの植物や生き物がおり、子どもたちは普段見られないかえるやあめんぼを見つけては歓声をあげ、友だちと一生懸命観察していました。

2年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日(木)生活科の町たんけんの学習で、野里本町商店街へ行きました。6人グループで商店街のお店をまわり、インタビューしたり、見学したりしました。お店に入るときは緊張しましたが、きちんとあいさつをし、インタビューすることができました。お店の方も「とても態度がよかったですよ。」とほめてくださり、貴重な体験ができました。

栄養指導を行いました。

 西淀川区内の栄養教諭の指導で、「食」や「栄養」のことについて 学習しました。子どもたちの「食」への関心は高く、学習内容に前向きに取り組んでいました。
 6月15日2年生・17日1年生と4年生・18日3年生で実施しました。5・6年生は29日に実施します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月15日(月)生活科の町たんけんの学習で、野里公園へいきました。
 先週から楽しみにしていた子どもたちは、探検バックや水筒を首にかけると、さらにやる気に満ちてういました。公園までは、交通ルールや標識・ガードレールなどを意識し、みんなで安全について学習しました。
 到着すると早速、公園にはどんあものがあるかを調べ、ワークシートにチェックしました。その後はお楽しみの公園遊びです。たくさんの シロツメクサ が茂っていて、子どもたちは夢中で花かんむり・ゆびわ・ネックレスなどを作りました。遊具では、ルールを守り仲良く遊ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業を祝う会
3/7 健康の記録配布