2月15日 早寝・早起き・朝ごはん活動

 今朝の児童集会で、保健委員のみなさんが2学期の寝る時間調査の結果を発表し、早寝・早起き・朝ごはんが大切なことを楽しく教えてくれる自作のビデオを見せてくれました。保健室にきている体調が悪い人インタビューや自分で簡単に作れる朝ごはんクッキング講座、最後は今日の占いと楽しい内容でした。
 今日のラッキーさんは夜9時までに寝た人だそうです。これから夜明けが早くなって早起きがしやすくなります。早寝・早起き・朝ごはんで、元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月11日 「伝えよう!いのちのつながり」作文表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
 この2学期に西淀川モラロジー事務所主宰、西淀川区PTA共催で、「伝えよう!いのちのつながり」の作文募集があり、本校も全校児童が応募しました。その中から5年生が区長賞、2年生が優秀賞に選ばれ、エルモ西淀川大ホールで表彰していただきました。
 家族や身の回りの人たちへの感謝の気持ちと思いやりの心をつづった素晴らしい文章です。全校のみなさんに読んでもらおうと思います。

2月10日 植木の剪定

画像1 画像1 画像2 画像2
来たるべき春に備えて、植木の剪定をしてもらっています。春になって気温が上がってくると、植物は寒い冬の間に貯えた養分を使ってすくすく伸びていくことでしょう。人も植物も、逆境の間に準備しておくことが大切です。

2月8日 4年生が元気に戻ってきました

 先週の計5日間、インフルエンザのため学年閉鎖をしていた4年生ですが、元気になって学校に戻ってきてくれました。春めいた日差しの中、体育で体を慣らしています。
 しかしながら今度は5年生でインフルエンザによる欠席が大勢あったため、今日の午後より木曜日まで学級閉鎖になりました。
 こまめに手洗いうがいをして、予防にこころがけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 かけあし大会

おだやかなお天気に恵まれ、大野川緑道でかけあし大会をおこないました。残念ながら4年生はインフルエンザによる学級閉鎖で参加できませんでしたが、沿道に大勢の保護者や地域の方が応援に来てくださったおかげで、全員完走できました。去年よりも長いコースを走った子、同じコースでもタイムを縮めた子、初めて走った子、みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 土曜授業 卒業を祝う会
3/7 児童朝会 歯と口の健康教室(5年) 放課後ステップアップ教室
3/8 清潔チェック 委員会活動 放課後ステップアップ教室(最終)
3/9 児童集会(ゲーム) 歯と口の健康教室(1年)
3/10 歯と口の健康教室(3年)

福小 学校だより

学校協議会

運営に関する計画