6月3日(月)体育大会全体練習(5・6限) 3年生:体操服登校
TOP

1年生 水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(金)の3・4限に水泳大会を行いました。
水泳が得意な人も苦手な人も、一生懸命泳ぐ姿がとても印象的でした。
中には、自由形の種目をバタフライで1位になった強者もいたそうです。
優勝1組、準優勝4組です。おめでとうございます!!

避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日6限、避難訓練を行いました。あいにくの雨だったので、運動場への避難をせずに、避難ルートを確認して体育館でお話を伺いました。東成消防署からお越しいただいた指令の田中様のお話はとてもわかりやく、聞き入っている生徒が多数いました。地域からも防災リーダーの方々が6名お越しいただき、とても有意義な避難訓練を行うことができました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

救命救急講習会とアレルギー対応研修会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日放課後、救命救急講習会とアレルギー対応研修会を行いました。一つ一つの知識が、子どもたちの命に係わる大切な知識なので、教職員全員が真剣に取り組みました。心肺蘇生法は、多くの教職員がすでに練習を行っていたこともあり、とてもスムーズに練習が行われました。

全校生徒一斉道徳授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日1限目、全校生徒を対象にした一斉道徳授業を行いました。先生方に校長先生が考えた様々な状況を作ってもらい、生徒の皆さんにマナーやモラルについて考えてもらいました。生徒のみなさんには、今回学んだ「公徳心」をもう一度思い出して、まわりの環境に左右されることなく勇気ある行動がとれるようになってほしいと思います。

小中連携 合同研修会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
8月27日、小中合同研修会を行いました。支援教室に在籍する子どもたちのための支援について学びました。支援には福祉と地域と学校からの支援があり、その一つ一つが子どもたちにとって重要な支援につながっていることを学びました。受講者からは、「とても丁寧でわかりやすい説明だったので、よく理解できた」「つながりを持つことや発信することの意識も大事だと感じた」などの声があり、これからの子どもたちへ向き合う姿勢を再確認できた方も多かったのではないかと思います。
昨日から作業体験と合わせてご協力いただきました特定非営利活動法人ダ・カー歩の皆様をはじめ、本日の研修会にご協力いただきました皆様方、誠にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 水曜の時間割/授業45分×6限/3年:球技大会(34限)/相生地域連絡会19:30
3/7 全校集会/お別れ会/1年2年:生徒議会
3/8 3年:式練習(〜3限)、学活・大清掃(4限)/2年:式練習(5限〜)/PTA実行委員会19:00
3/9 授業50分×5限/3年:式練習(1、2限)/2年3年:式予行(3,4限)/5限:木5
3/10 3年:公立一般入試/1年2年:午後式準備