5年 伝えよう、委員会活動 2月4日(木)

 国語科の「伝えよう、委員会活動」の学習では,各委員会ごとにわかれて,委員会の1年の振り返りを行い,それをリーフレットにまとめました。

 学習のまとめでは,来年から委員会活動が始まる3年生に委員会紹介をしました。
 どの委員会が,どんな活動をしているのかを,3年生のみんなに上手に伝えることができていました。

 3年生のみんなの委員会選びの参考になったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 委員会の紹介 2月4日(木)

 5年生による、委員会の紹介がありました。
 本校は4年生から委員会活動が始まります。5年生の発表は、どの委員会がどんな活動をしているのかがとても分かりやすく、3年生は来年に向けて見通しをもつことができました。
 「ぼくは、集会委員会にはいりたいです。」
 「私が一番心に残ったのは、集会委員会です。集会の時の遊びを考えたいです。」
 「まだ、どの委員会にするか迷い中です。」
 「運動委員会にはいって頑張りたいです。」
 「大変だと思うけれど、集会委員会にはいりたいです。」
 「どの委員会も大変そうだけど、放送か集会委員会をしてみたいです。」
 
 4年生になったら、どの委員会でも活動をがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 紙版画 2月3日(木)

 節分の日に、3年の教室にも おにがやってきました。
 おしゃれなおにや子どものおに、世界最強のおになど、いろいろなおにがやってき、教室はにぎやかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 栄養指導 2月2日

 今年度、3回目の栄養指導をしていただきました。
 今回は「加工食品」について学習をしました。カップラーメンやお菓子などの加工食品の中に入っている食品添加物の種類と仕組みのお話でした。
 成長盛りの6年生、食品のことをよく知って栄養のバランスを考えながら日々の食事に感謝してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科 町のすてきをつたえ合おう その1

 1月28日(木)に2年生の生活科「町たんけん」のまとめとして、「町のすてきをつたえ合おう」の学習をしました。

 いつも通る商店街や図書館、交番などを見学しました。
 班のみんなで力を合わせてがんばりました。

 1学期の町たんけんの時よりも、たくましさが増し、子どもたちだけの活動でも安心して見守ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 土曜授業
見守り隊感謝会1h
ダンスクラブ発表1h
6年生を送る会リハーサル1h
6年生を送る会  2h
3/9 地域児童集会(集団下校)