あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

1/28 交流給食

1年生と5年生、2年生と4年生、3年生と6年生で交流給食をおこないました。高学年が低学年のおかずの量を調整しながら入れている姿が、ほほえましかったです。昼休みには交流給食を行った子どもたちが一緒になって運動場で遊んでいました。
画像1 画像1

1/27 給食委員会発表

本日の児童集会では、給食委員会の発表がありました。
給食委員会ではどのような仕事をしているのか映像を交えて分かりやすく説明した後に、給食調理員さんに感謝の気持ちを込めて全校児童で作った寄せ書きを手渡しました。そして最後には、給食の食材に関するクイズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 安全週間表彰&給食週間

本日の児童朝会では、先日行われた安全週間の表彰がおこなわれました。一番安全に気を付けて過ごせたクラスは1年2組で、2位は4年2組、3位は3年2組でした。校内で怪我や事故が起こらないように、ひとりひとりが気を付けて学校生活を送ってほしいと思います。

今週は給食週間です。学校給食について考えたり、調理員さんに感謝の気持ちを表したり、異学年での交流給食をおこなったりします。
画像1 画像1

1/24 五校園卓球大会

田川小学校の講堂で五校園の卓球大会がおこなわれました。優勝は新北野中学校。田川小学校は第二位と健闘しました。とても寒い日でしたが、和気あいあいと楽しくプレーをすることができました。大会の調整や準備にいたるまでお世話をしてくださったPTAや保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 卒業遠足

6年生が卒業遠足として「キッザニア甲子園」に行ってきました。この施設では様々な仕事の模擬体験を通して、働くことの楽しさや苦労に気付くことができるようになっています。飲食店の店員になったり、警察官になったり、中には証券会社の模擬体験をする子どももいました。
本当に良い体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 中学校物品販売13:00〜15:30
3/7 委員会(最終) 講堂シート引き
3/8 5年C-NET 6年BT
3/9 地区別児童会・集団下校(5h)
3/10 ぽっかぽか

学校だより

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

児童アンケート

保護者アンケート

平成26年度

平成27年度