6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

2年生 町たんけん(1) (5月27日)

2年生が、生活科の授業の一環で、「町たんけん」を行いました。
各クラス班ごとに分かれて、校区内をたんけんです。
5ケ所(+1)のポイントを班で話し合ってルートを決めました。
事前に質問の内容を考えたり、あいさつの練習もばっちり行いました。

2年生の多くの保護者の方も引率にご協力いただきました。
ありがとうございました。

ポイントは
パン屋さん(チキチキ)・散髪屋さん(アール・キューブ)・東淀川警察署・東淀川区役所・商店街・(消防署出張所)
です。

パン屋さん(チキチキ)では、1日に何個のパンを作りますか、おすすめのパンは何ですかなどの質問をしました。

※引率の保護者の方、一般の方には修正を加えています、ご了承ください。
 また、パン屋さん、散髪屋さん、お巡りさんには許諾をいただいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん(2) (5月27日)

その2です。

散髪屋さん(アール・キュービック)では、1日のお客さんの人数を聞いたり、どんな髪型の注文が多いかなどの質問をし、お店の中も見せていただきました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん(3) (5月27日)

その3です。

東淀川警察署では、多くの警察官の方が対応してくれました。
あらかじめ考えていた質問を順番にした後は、パトカーの中が見れただけではなく、パトカーの運転席などに座らせていただけた児童もいました。
とてもいい記念になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん(4) (5月27日)

その4です。

「町たんけん」時間の終盤ですが、カメラを向けると笑顔で答えてくれます。

今年は、区役所から「地域防犯パトロール隊」より2名の方が、引率や、エリア巡回をしていただき、子どもたちが安全に「町たんけん」できるよう、協力してくださりました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ビワがいい具合になってきました。 (5月26日)

校内、理科室裏にある「ビワ」が実を着け、日に日に熟してきました。

とてもきれいなオレンジ色となっています。
ちょうど1年1組の外側の窓の下に見ることができます。

一部、先に食べごろに熟した実は、鳥さんにつつかれてしまっています。
鳥さんもかしこいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 PTA実行委員会
3/7 見守るデー
3/8 卒業生を送る会
3/10 キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他