6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

3年生 校区めぐり(3) (5月26日)

その3です。

区役所では、わざわざ受付の人が外に出てきて、区役所の仕事について説明してくれました。
ありがとうございました。

マップにどんどん施設が加えられていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校区めぐり(4) (5月26日)

その4です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 新しい図工の題材 (5月25日)

5年生の図工で「コリントゲーム」の制作が始まりました。

先生に説明を受け、子どもたちはとても興味・関心を持っており、早速、意欲的にベースとなる板材のデザインの下書きに取りかかりました。

今回のお約束事で、「キャラクターは描かない。自分のオリジナルの絵を描く。」でしたが、すぐに構想を立てて、鉛筆を走らせていました。

作業の早い子は、実際の板材に下書きの後、絵具での色入れにも進んでいます。

早くくぎ打ちがしたくてウズウズしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (5月25日)

今日の給食メニューは、
 ・一口とんかつ
 ・フレッシュトマトのスープ
 ・アーモンドフィッシュ
 ・いちごジャム
 ・食パン
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

一口とんかつは、揚げたてアツアツで、衣はサクサク、お肉はやわらかく、おいしいので、みんな大切に食べていました。(カツサンドにしている子は残念ながらいませんでした)

スープも一口大のざく切りのトマトが入っていて、サッパリ、スッキリの味わいでした。
キャベツ、ニンジン、玉ねぎもたっぷりで、やわらかく煮込まれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひらがな練習も最後に2文字です (5月25日)

1年生のひらがなの書き方のお勉強です。

4月の当初、「く」から始まった50音ですが、このクラスでは最後の2文字「ち」と「や」を学習していました。

姿勢正して、お手本を見て、きれいな字となるように練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 PTA実行委員会
3/7 見守るデー
3/8 卒業生を送る会
3/10 キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他