6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

校庭除草を行いました(1) (5月25日)

朝からいい天気に恵まれ、全校朝礼後より校庭除草を行いました。

子どもたちは各学年での担当の持ち場所に分かれ、一所懸命に雑草を抜いてくれました。

また、作業中に突如と現れるダンゴムシ、ナメクジ、何かの幼虫、アリの巣などを発見して、大騒ぎでした。


今年も保護者の皆様や地域の皆様も多数、ご来校いただき、子どもたちとともに、作業を手伝っていただきました。
誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭除草を行いました(2) (5月25日)

その2です。

朝の時間帯でしたが、終了の9時25分には、みんな汗びっしょりとなっていました。

大きなゴミ袋がいくつも雑草で一杯になり、校庭および校舎周りは見違えるほどきれいになりました。
今後も、きれいな学校づくりにみんなで努力していきましょう。

保護者の皆さん、地域のみなさん、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭除草について (5月23日)

プリントで案内しましたが、週明けの25日(月)に校庭除草を行います。
ご多用とは存じますが、ご協力くださいますよう、お願いいたします。

日時
 5月25日(月)午前8時50分〜9時30分
持ち物
 軍手・移植ごて等の用具がありましたらご持参ください。
場所
 本校校庭(学年により作業場所を分けています)


なお、子どもたちについて
 ・軍手を持たせてください。
 ・虫よけスプレーは家で付けてきてください。
 ・草によるかぶれが気になる人は長袖で登校してください。
画像1 画像1

土曜授業・授業参観(1) (5月23日)

本年度、第1回目の「土曜授業」を行いました。
本日は、3時間の授業のうち、1時間を「学習参観」、1時間を「ふれあい集会」としました。

朝早くより、多数の保護者の方々や地域の方々にご来校いただき、子どもたちが真剣に学習する姿を参観していただいたり、各学年趣向を凝らしたふれあい集会に参加していただいたりと、有意義な土曜授業となりました。

第2回目の土曜授業は6月20日です。内容は子どもたちが趣向を凝らしたお店屋さんをする「豊新フェスティバル」です。ぜひ、ご予定をお願いいたします。


1年生の様子です。

・1組…算数 いくつといくつ
・2組…算数 いくつといくつ
・3組…国語 はっきりとよむれんしゅうをしよう


※個人情報保護のため、保護者の方には修正を加えています。ご了承ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業・授業参観(2) (5月23日)

2年生の様子です。

・全クラス…図工 カッターナイフのつかい方をれんしゅうしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 PTA実行委員会
3/7 見守るデー
3/8 卒業生を送る会
3/10 キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他