早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

南校舎屋上 手すり工事の様子

 南校舎屋上手すりの補修工事。8月20日からとお知らせしていましたが、天候の影響でなかなか進んでいません。
 今日はようやく、1日を通して作業してもらえそうです。
 上の写真が、現在の手すりの様子です。赤で囲った部分は、モルタルの剥落跡です。
 中の写真のようなコの字型の鉄板で、下の写真のように手すりを覆っていきます。

 来週には台風接近の恐れも・・・。なんとか始業式までに完了するよう頑張っていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南校舎屋上 工事のお知らせ

 7月16日朝7時半過ぎに、南校舎の東側屋上手すりから、モルタルの一部が剥落した件について、手すりの上部全体(約225m)を鉄板でふさぐ工事の日程が決まりましたのでお知らせします。

 8月20日(木)〜26日(水)8:30〜17:00
 日曜日を除きます。少雨決行します。

 この工事が終わるまで、運動場の南側は引き続き立ち入り禁止といたします。
 学校をご利用の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、安全確保のため、ご協力くださいますよう改めてお願いいたします。また近隣の皆さまには、工事車両の進入(今津門側)や工事騒音等でご迷惑をおかけしますが、なにとぞご容赦ください。

草刈り日和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨上りは、えの森の草刈り日和です。
 今日は、えの森の入り口からの通路をきれいにしました。
 助っ人も来てくれ、アレチヌスビトハギやヒメムカシヨモギ、メヒシバなどの手ごわい草たちと格闘しました。草に埋もれていた百葉箱の柵の中も、すっかりきれいになりました。
 子どもたちも宿題のラストスパート中かもしれませんが、えの森も、2学期が始まるとすぐに開放できるよう、雨の日以外は毎日草刈りをしています。が、まだまだゴールは遠いです。

キンカンの 花と実

画像1 画像1
画像2 画像2
 えの森の「柑橘系ゾーン」には、キンカンの苗木を2本植えています。
 1本には花が咲き、もう1本には小さな実がつきだしています。
 去年は、香りよくきれいな黄色の、甘い甘い実がたくさんなりました。

 キンカンの奥にはユズの苗木が写るはずなのですが、ヨモギとツタとカボチャにおおわれ全く見えません。ユズの実がなるには、まだまだ年数がかかるそうです。

2年生の サツマイモ

画像1 画像1
 昨日紹介した「えの森の草刈り」の写真の後、さらにさらに頑張って、今日はこんな感じです。「サツマイモ畑」の雰囲気になったでしょうか? 昨日の写真の1枚目の状態と比べると、同じ場所とは思えないほどです。
 明け方まで続いた雨のおかげで、葉っぱもツヤツヤしています。
 秋には豊作で、おいもパーティーができると思います。楽しみです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31