早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

ハッピー・タイム

 今日は月に一度の「ハッピー・タイム」。20分休憩に、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
 1年生には「おしゃれなおたまじゃくし」、2,3年生には「トラネコとクロネコ」、4〜6年生には「だじゃれ日本一周」の、お話のプレゼントがありました。

 ハッピー・タイムさんは、図書室の掲示物をつくったり、破れた本を補修したりと、子どもたちの読書環境向上のために、読み聞かせ以外にもいろいろな活動をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養教育 4年生

 榎本小学校では、鶴見区内の小学校の栄養教諭に来ていただき、全学年で、栄養に関する指導をしていただいています。
 今日は4年生が、「飲み物」について教わりました。飲み物の役割や選び方について、手づくりの教材を用いた、とても楽しい授業でした。
 日ごろ何気なく飲んでいる飲み物に、どれくらいの糖分が含まれているかを知り、日頃の生活の振り返りになったことと思います。ワークシートに、「これからは炭酸飲料を減らすようにします。」などと、気づいたこと、考えたことを熱心に書き込んでいました。
 これからどんどん暑くなり、熱中症予防のためにもこまめな水分補給は欠かせませんが、上手に選択できるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの えの森

 被爆アオギリ二世は、次々と葉を茂らせています。
 小さな小さな葉っぱが、数日間でとても大きくなっていきます。
 丈も高くなってくれればいいのですが、、、。

 2枚目の写真は、1年生児童がみつけました。
 オンブバッタかな?オンブはしていませんが。間違っていたらごめんなさい。

 3枚目・・・。えの森にすむ不思議な生きものです(?)
 「絶対にHPで紹介してください!」と懇願されたので掲載します。
 仙人の杖のような枝まで持っている、なんとも不思議な生きものです。
 えの森にかける、なみなみならぬ情熱が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッドレア

画像1 画像1
画像2 画像2
 おととし植えた「ブッドレア」。「バタフライブッシュ」の別名のとおり、チョウが大好きな花です。ずいぶん大きく育ってきました。
 2週間ほど前から、上の写真のようにつぼみがついていましたが、今日は下の写真のように花が咲きました。甘い香りを発してチョウを誘うそうです。
 雨上りということもあり、ブッドレア以外の草々も、元気いっぱいです(涙)

6年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日、天候が少々危ぶまれるなか、6年生が奈良公園へ行きました。
 東大寺大仏殿を見学したあとは、班に分かれてのオリエンテーリング。二月堂や春日大社などを巡り、ゴールの飛火野をめざします。リーダー、地図係、時計係と、協力して活動できました。
 無事にゴールした後は、広い飛火野でお弁当。幸い雨もさほど降ることなく、元気に帰校しました。

 残念!鹿の写真がありません!!鹿とも楽しくふれあえたことと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31