早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

新体力テスト 始まる

 「新体力テスト」が始まりました。
 1日目の今日は、6年生です。
 50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、などなど・・・。
 励まし合ったり、コツを教え合ったりしてがんばりました。

 去年の記録と比べて、どうだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よくがんばりました

画像1 画像1
 月曜日の児童朝会では、種々の大会・コンクールなどで良い成績を収めた児童への、表彰を行っています。
 今日は、子ども会のソフトボールチームが大会で第三位になったことを、みんなでお祝いしました。
 表彰された児童は、はにかみながらも誇らしげに賞状を受け取っていました。

5年 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が春の遠足で、山田池公園へ行きました。
 朝から小雨模様で、ギリギリまで決行するか延期するか悩みましたが、天気予報は快方に向かうとのことでしたので、思い切って出発しました。
 藤阪駅についたころには雨もあがり、日差しも強く、気温もグングン上がってきました。
 オリエンテーリングでは、班のみんなと協力して、問題を解きながら、楽しく自然を満喫することができました。
 かなりの暑さに帰りはずいぶん疲れた様子でしたが、みんな元気に帰校しました。

榎本米 スタンバイ

 毎年5年生が育てている「榎本米」。今年は運動会の日程の都合で少々遅れていますが、ようやく田植えの準備が整ってきました。
 背丈ほどに伸び放題に伸びていた草取りも終わり、水を張ればいよいよ田植えです。
 田んぼの水に素足を浸した瞬間、子どもたちはどんなことを感じるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

「がんばる先生」に選ばれました

 大阪市で「がんばる先生支援」事業が始まり、今年度で3年目になります。児童の学力向上や教員の指導力向上に向けた実践的な研究活動に対して、研究経費が最高100万円支援されるもので、榎本小学校では、教員全員でグループを組んで毎年申請しています。

 今年度は「国語授業のユニバーサルデザインを探究する〜すべての子に“わかる・できる”授業を求めて〜」をテーマに申請し、3年連続して選定されました。

 授業のユニバーサルデザイン研究における国内の第一人者を招聘したり、全国の先進的な実践を学びに行ったりして、どの子も楽しく、「わかる」「できる」が味わえる授業づくりを進めていきます。

 下の緑色の文字をクリックすると、申請書をご覧いただけます。

 平成27年度「がんばる先生支援」事業申請書
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31