TOP

全学年 『図書館補助員の方のご紹介』 11月24日

画像1 画像1
 毎週金曜日、図書館補助員の森田さんが来てくださっています。金曜日は、すべての休み時間に、図書室が開放されることになりました。もうさっそく、どんな本を借りたらいいのか、相談に来ているお友達もいました。絵本の読み聞かせもしてくださるそうです。これから、金曜日が楽しみですね。

6年生「食育体験」11月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラーメン店「一風堂」のみなさんをお招きし、食育体験の授業をしていただきました。
餃子の皮を小麦粉から作ったり、麺を大きな窯でゆでてラーメンを作ったり、普段はなかなかできない体験が盛りだくさんの内容でした。子どもたちは、自分で作った餃子やラーメンをおなかが一杯になるほどいただきました。

1年生 「お手伝い発表会をしたよ!」 11月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、お手伝い名人になるための学習をしています。お風呂掃除グループ・食器洗いグループ・洗濯たたみグループ・掃除グループの4つのグループに分かれて、各自、家でお手伝いの修行を積んでいます。お手伝い発表会をして、仕事のやり方やこつを教え合いました。
 食器洗いでは、「きれいに洗えたお皿をこすると「キュッキュッ」と音が鳴るよ。」洗濯たたみでは、「端と端をそろえてね。しわを伸ばしてね。」などおうちの人に教わったこつを友達に教えることができました。

ご観覧ありがとうございました。

画像1 画像1
日曜日は多数のご観覧ありがとうございました。

今回は難しいセリフに加え(担任の趣味でw)「間」で表現する部分が多く、子どもたちは苦労したことと思います。

それでも5年生はあいている時間を使って自主的に練習したり場面のチームでアドバイスしあったりしながら、自分たちで感覚をつかんでいきました。

何より感じたことは・・・

「役者が多い!」

それぞれの役の特徴をすばやく読み取って演じようとしているのに感心しました。

ご家庭のご理解・ご協力に加え、ご支援もたくさんいただいたことと思います。

ありがとうございました。

【音楽集会】11月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
 学芸会に向けて全員合唱の練習を講堂で行いました。練習の前に1年生が自分の誕生日の日のことなど、楽しいかったことをお話タイムで発表しました。練習の後は飼育委員会の人たちが、新しいうさぎの名前募集のお知らせをしました。
 ところで、8月から行っていた講堂の天井取り払い工事が半月ほど前に終わりました。照明器具がLEDライトに取り換えられ、以前より明るい講堂になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31