TOP

2年生【腸について学んだよ】2月2日

「ヤクルト」の方をお招きし、食育についての授業をしていただきました。
健康な体を作るには、よいうんちを出すことが大切。そのためには、ヴィフィズス菌などの菌を増やそうといったお話や好き嫌いなく食事をすることが体に良い菌を増やすことにつながるというお話を聞くことができました。
これらのお話を聞いた影響からか、今日の給食では、苦手なものを減らす子が少なかったように思います。
1日だけではなく、これからも継続してほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋の田の〜〜

画像1 画像1 画像2 画像2
やってきました「百人一首大会」!

冬休み期間を利用して覚えてきた(はずw)札をめぐって今回も熱い戦いが繰り広げられました。(2時間もw)

同時ジャンケンに敗れて悔しさのあまり床に転が(そこまでw)ったり・・・

一人ひとつひそかに決めていた勝負札(!)を取ることができて大喜びしたり・・・

あまりの熱戦に終わった後はみんな放心状態wでした。

家庭科クラブ【お茶を入れたよ】1月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の家庭科クラブの活動は、緑茶のおいしい入れ方の実習をしました。

最近では家でお茶を入れることが少なくなってきているようで、急須に茶葉を入れてお茶を飲む経験が初めてという人もいました。

お湯を人数分の湯のみに入れて少し冷ましてから急須に湯を入れることや、人数分の湯のみに少しずつまんべんなく注ぐことや、最後までお茶を入れ切ることなどを体験しました。

【全国学校給食週間】1月24日〜30日

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は全国学校給食週間です。

この時期には、ふだんは給食室以外で食べることがない給食調理員さんに、教室で子どもたちと一緒に給食をともにしていただく機会を設けています。
子どもたちからメッセージカードを送られ、とても喜んでおられました。

また、児童朝会では給食委員会より給食週間についてと2学期に行った「すきな給食・苦手な給食」の結果について発表がありました。
好きなものの第1位は「鶏肉のからあげ」、苦手なものの第1位は「金時豆の煮もの」でした。そして学年が上がるにつれて苦手なものが少なくなっているという結果に、みんな興味津々で報告を聞いていました。

【寒っ|】1月25日

画像1 画像1
池にうっすら氷が。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31