3年 出荷式&種まき 2

次にナノハナの種まきをしました。保護者の皆様にもお手伝いいただきました。

まず、土に肥料を入れ、混ぜます。「素手が気持ちいい!」と言っている子や、「気持ち悪い!ミミズがおるかも?」と言っている子、などいろいろです。

そして、人差し指の第1関節ほどの穴をあけ、ナノハナの種(直径1ミリメートル位)を3粒程度入れ、土をかぶせます。あまりに小さいので、ちょっとひっくり返してしまった子もいました。


最後にお花の前で記念撮影をしました。
「5たす7は?」「12ぃー」
全員で「パンジー」と言いましょう。

せーのぉ「パンジーィー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 出荷式&種まき 3

お手伝いいただいた保護者、地域のみなさまに、数株お持ち帰りいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

たてわり集会「ジャンプでレッツゴー」

画像1 画像1
たてわり班で、列車をつくります。集会委員の掛け声、
「うさぎ」なら、1歩前に
「ライオン」なら、3歩前に進みます。
でも、「かめ」なら1歩後ろに下がります。

なんてことないゲームですが、みんなにこにこ顔で遊んでいます。
低学年は上級生の肩に手が届かないので、腰や腕をつかんでいて、かわいいです。
画像2 画像2

5年 「和の文化」 発表会

5年2組では「和の文化」についてそれぞれが調べたいテーマを決め、グループで新聞を作り、発表会を行いまいた。

発表する原稿も自分たちで考え、聞いている人たちに分かりやすく伝わるように工夫しました。

今ではなかなかなじみのないものでも、この発表で写真を見せたり、おもしろい逸話をまじえて発表したりしました。みんなも真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 水やり

画像1 画像1 画像2 画像2
花いっぱいプロジェクトで育てている「パンジー」「ビオラ」の水やりを毎日しています。大きくなりました。今日(2日)5時間目に出荷式を予定しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31