5年 社会見学2

画像1 画像1
お弁当は、近くの広場で食べました。寒くなく秋のような陽気で気持ち良かったです。


午後からは読売テレビの見学でした。

本番前のスタジオや舞台裏を見ることができ、貴重な体験ができました。何人かは有名人と会えたようです。

写真の小型中継車はなんと、3億円!するようです。岩鼻先生もびっくりです。
画像2 画像2

1年 音楽集会練習

16日(水)1年音楽集会に向けて練習しています。

♪きっとあしたは〜 いいてんき〜♪

8時30分からです。みなさま、ぜひお越しください。
(上履きをお忘れなき用・・・)
画像1 画像1

1年 どんぐりおもちゃ

先日のどんぐりごまにひきつづき、今日は、カップとどんぐりをひもでつなげた、どんぐりけん玉(?)であそびました。けん玉のようにひざを使ってどんぐりをカップに入れるのがコツです。

真ん中の写真の左から2人目の少年は、うまくひざを使っているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年出前授業「火山」

火山の噴火について、昨年に引き続きゲストティーチャーに来ていただきました。口永良部島の噴火の様子の動画などを見ました。火山灰や、軽石を手に取って観察しました。

「噴火は避けられないものではありますが、噴火のことをよく知ることで、被害を最小限に防ぐことができるのです」と、教えていただきました。

最後に、運動場に出て、噴火の模擬実験を炭酸飲料をつかって説明してくださいました。

マグマ(コーラ)が揺れる(振る)ことで、マグマに含まれている火山ガス(二酸化炭素)が噴出し、噴火(噴水)が引き起こされる現象を実験しました。子ども達はドキドキしながらその様子を見つめ、噴火の現象が見られたときには、驚きの声を上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジー ビオラ

右側が地域、見守り隊のみなさんにお配りする予定のパンジー、ビオラ、ノースポールです。左側は先日種まきをしたナノハナです。

大阪ステーションシティに出荷したパンジービオラが、現在、ノースゲートビル2階・カリヨン広場の花壇に飾られています。是非みなさん、見に行かれてみればいかがですか。花苗の状態も良く、今後の天候にもよりますが、数週間は植えていただけるようです。

「大阪ステーションシティ公式グリーン」にもご紹介いただいていますので、合わせてお知らせします。

http://osakastationcity.com/blog_farm/2015/12/
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31