伝えよう、委員会活動

5年生は、国語「伝えよう、委員会活動」の学習で委員会の活動をリーフレットにまとめました。できたリーフレットを使って、来年度から委員会に参加する4年生に活動内容の紹介を行いました。分かりやすいリーフレットにするための工夫をしたり、伝えるときの話し方などにも気をつけました。4年生からは、「図書委員会で紙芝居を読んであげたい」「運営委員会があるなんて知らなかった」などの感想があり、次の学年への意欲につながっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会

2月24日(水)扇町公園で駅伝大会が行われました。たてわり班で16チームに分かれ、各チームそれぞれの色のたすきをリレーしました。寒い天候にも負けず、練習の成果を発揮することができました!また、各コースのポイントで見守っていただいたPTA実行委員の皆様、応援に駆け付けていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だしの教室

 だしの徳島屋の片山社長さんをお招きし、いろいろなだしや昆布の実物を見せていただき、製造工程の写真も見ながらお話を聞きました。だしの試飲に加えて、花谷山中の山中料理長監修による「えびしんじょ入りすまし汁」のふるまいもあり、和食の文化を学ぶ機会になりました。ご参観いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のこんだて2月26日

画像1 画像1
 旬のほうれん草を使用したシチューは、まろやかでコクがあり、ヘルシーでおいしかったです。2・3年生で学級休業が出ましたので、いつもより大盛りの給食を、子どもたちは残さずに食べてくれました。
 月曜日はケチャップ煮、カリフラワーのレモン風味サラダ、あげポテトもちのパン献立です。土曜授業がありますので、早めに睡眠をとって元気に登校しましょう。

今日のこんだて2月25日

画像1 画像1
 家庭では食べる機会が少なくなっている「干しずいき」が煮ものに入っていました。お湯で戻して何度も水洗いし、あくを抜いて調理しているので、味がしみておいしかったです。鶏肉のたつたあげは、児童に大人気でした。ゆずの香りのはくさいのおかずはさわやかでヘルシーでした。
 明日はほうれん草のクリームシチュー、きゅうりとコーンのサラダ、みかん(缶)のパン献立です。風邪が流行ってきていますので、手洗い・うがいを励行し、バランスのよい食事と、十分な睡眠を心がけ、元気に過ごしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式合同練習
3/8 代表委員会
3/9 地域子ども会集団下校
3/11 音楽集会