道徳研究発表会(5)

4年生の公開授業は「心と心のあく手」でした。おばあちゃんに親切にしようとした少年の気持ちや様子を通して、本当の親切とは何なのかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳研究発表会(4)

3年生の公開授業は「おかあさんのせいきゅう書」でした。母親からの愛情を感じ取った少年の気持ちの変化を通して、家族を大切にすることのよさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳研究発表会(3)

2年生の公開授業は「くりのみ」でした。うさぎの優しい行動によるきつねの心情の変化を通して、人に親切にすることのよさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳研究発表会(2)

1年生の公開授業は「タラちゃんのお手伝い」でした。アニメ「サザエさん」を使用して資料を作り、お手伝いをすることの良さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳研究発表会(1)

2月16日(火)文科省・大阪市研究指定の道徳研究発表会が開催されました。大阪市内を中心に兵庫、静岡、愛知、埼玉、遠くは長崎、沖縄からも、総勢350名以上の方々が扇町小学校を訪れ、公開授業を参観、その後の全体会にも参加しました。扇町小学校が積み重ねてきた研究の成果を広く知ってもらう、よい機会となりました。
次の記事より、各学年の様子をお伝えします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式合同練習
3/8 代表委員会
3/9 地域子ども会集団下校
3/11 音楽集会