春音7

 教職員は、器楽合奏「アフリカン・シンフォニー」を発表しました。練習時間の少ない中、先生たちは、頑張りました。
 最後に、全校児童で「ええとこいっぱい春日出KID'S」を歌いました。
 どの学年も、自分たちの持ち味を出した素晴らしい発表ができていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

春音6

 6年生は、合唱「ふるさと」、器楽合奏「「惑星」より木星」を発表しました。
 全校生徒で行う最後の学校行事ということで、6年生からは、何かを伝えようという気持ちが感じられました。合唱・合奏ともにさすが6年生といえるものでした。聴いていた1年生〜5年生も、真剣なまなざしでした。6年生から在校生へしっかりと気持ちが伝わったと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

春音5

 5年生は、リコーダー合奏「威風堂々」、合唱「ありがとうの花」「世界がひとつになるまで」、器楽合奏「キリマンジャロ」を発表しました。
 合唱では、さすがは5年生というきれいな歌声を披露してくれました。また、人数も少なく、パートが揃わないという楽器もあったようですが、それを感じさせないぐらいに素晴らしい合奏をみせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春音4

 4年生は、リコーダー合奏「パッヘルベルのカノン」、合唱「赤い屋根の家」、器楽合奏「Tomorrow」「ミッキーマウスマーチ」を発表しました。
 気持ちのこもった合唱で、とても懐かしさを感じました。合奏では、難しい曲ばかりでしたが、協力してとても美しいハーモニーを奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春音3

 3年生は、合唱「ちびっこカウボーイ」、リコーダー合奏「パフ」、器楽合奏「ようかい体操第一」を発表しました。どの曲もとても楽しく、ウキウキした気分になりました。
発表している3年生もとても楽しそうにしているのが印象的でした。
 リコーダー合奏では、指使い・息づかいも上手に演奏できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 C-NET(最終)
3/9 現金徴収日
3/10 茶話会6年
現金徴収日
3/11 春日出中学校卒業式
3/12 PTA実行委員会

学校だより

その他のお知らせ

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

校長経営戦略予算事業