お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)
TOP

たてわり班活動が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/7(木)3時間目にたてわり班活動がありました。年度が替わり新しいメンバーになったので、はじめに自己紹介をしました。1年生は初めてなので少し緊張していましたが、新2〜6年生は大きな声で発表ができましたね。高学年の児童がお手本となっていてよかったと思います。
 次にたてわり班毎に整列する練習をしました。先頭の1年生が素早く整列することが出来たので、スムーズに活動できました。練習を重ねると10秒ちょっとで整列ができたので驚きです!
 最後に自己紹介カードを書き、活動が終わりました。今週から始まるたてわり集会も楽しみですね。がんばっていきましょう!

1.2年 学校たんけんをしました!!

8日に、1.2年生で学校たんけんをしました。

2年生がリーダーとなり、1年生に学校のことを紹介しながらまわりました。図書館、家庭科室、パソコンルーム・・・全部で17ヶ所をまわり、1年生は行ったことのない部屋に興味津々でした。

2年生は、お兄さん、お姉さんとして、

「みんなそろってる?」

「次にいくよ。」

と優しく声をかけながら案内していました。

各教室にはキーワードが貼ってあり、全部まわった後に、ひらがなを並び替えました。出てきた言葉は、

『えんそくもみんななかよくしようね』

でした!!

最後に、2年生から1年生へアサガオの種のプレゼントがありました。2年生が1年生のときに育てたアサガオの種です。

仲良くなった1年生と2年生、次の遠足が楽しみです。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校区たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日に社会科の学習で校区たんけんに出かけました。一人ずつ白地図を持ち、公園や神社など、目印になる場所を書き入れました。子どもたちは一生懸命白地図に書き入れていました。
 学校に戻ってからは大きな地図を見て、もう一度みんなで再確認をしました。
 実際に校区を歩いたことで野里の町の様子を子どもたちは理解できたようです。

5,6年春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(火)、5,6年生は甲山森林公園へ遠足に行きました。絶好の遠足日和のお天気のなか、元気に出発!
さくら夙川の駅のホームから見える甲山ははるか先!早くもため息が・・・
片道5km以上はある道をひたすら歩きます。
甲山登山口についたときにはすでにへとへとでしたが、ここからが本番!気合を入れて登ります。海抜309mの甲山頂上に着くと気持ちいい〜!!少し休憩してから、もう下ります。頑張って登ったけど帰りはすたすた!だって、お弁当が待っているから!!
子どもたちはとても元気で、お弁当を食べた後も公園で鬼ごっこ。先生たちはクタクタ・・・
よく頑張りました!!

パッカー車体験(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(火)、西淀川環境事業局の方に来ていただき、ごみについてのお話を聞き、パッカー車の見学をしました!
1時間目にはユーモアたっぷりの楽しい紙芝居劇で、「リユース!リデュース!リサイクル!」の合言葉を唱えたり、パッカー車や分別に関するクイズに挑戦したりと、楽しみながらごみについて学習することができました。
2時間目にはパッカー車が実際にごみを収集する様子や、集めたごみを出す様子を見学しました。目の前で大きく動くパッカー車の迫力に子ども達からは「おお〜!」と驚きの声があがりました。運転席にも座らせていただき、楽しく活動できました。

お話を聞く姿勢や、活動に取り組む姿が積極的で、子ども達の意欲の高さを感じました。今日の体験をしっかり次の学習につなげていきましょうね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 健康の記録配布