6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

凧づくり&凧あげ大会(6) (1月31日)

その6です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧つくり・凧あげ大会について(再) (1月29日)

以前にご案内いたしました「凧つくり・凧あげ」について改めてご案内いたします。

明後日の31日(日)の実施です。たくさんの子どもたちの参加を待っています。
ただし、かぜやインフルエンザも流行りだしています。体調のすぐれない人は、くれぐれも無理して参加しないでくださいね。

なお、事前の申込みは不要です。参加をご希望される場合は、当日の受付時間内に参加費用の100円を持ってきてください。


・日 時 平成28年1月31日
     午前10時〜12時(凧作り)
     午後1時〜3時(凧上げ)
     受付は9時45分〜10時30分
      ※途中参加はできません。

・場 所 豊新小学校 午前は講堂・午後は運動場

・持ち物 ボンド(木をくっつけるため)
     絵を描く用具(パス・油性ペンやマジックなど)
     事前に凧に描く絵を考えてきてくださいね

・参加費 100円(材料費)

画像1 画像1

6年生 キッザニアに向けて (1月29日)

6年生は来週の2月3日に卒業遠足で「キッザニア甲子園」に行きます。

このクラスでは、班で当日にアクテイビティ体験の回る順番を相談していました。
先生からいただいた資料を基に、また、家族で行ったことのある子の情報も参考に、楽しそうにとっても仲良く相談し、メモに書いていました。

お昼もミールクーポンで食べます。写真を見ながら、どこがおいしそうか迷っていました。

卒業前のいい思い出となればいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (1月29日)

今日の給食メニューは
 ・ビーフシチュー
 ・カリフラワーのサラダ
 ・固形チーズ
 ・レーズンパン
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

「ビーフシチュー」は、薄切りの牛肉ですがたくさん入っていました。ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎがデミグラスソースでしっかり煮込まれていておいしかったです。

においが嫌でチーズが苦手な子もいますが、「固形チーズ」は、やはり子どもたちには大人気です。余っている1〜2個を勝ち取るためのじゃんけんは必死でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の外国語活動 (1月29日)

6年生の外国語活動の授業の様子です。

昔話の「桃太郎」の英語版を学習しているのですが、「きび団子」の代わりになる食べ物を考えて、物語を作り直していました。

家で宿題としてやってきたした絵を班で相談して、画用紙に書いていました。
なかなかどの班も絵が上手でびっくりです。

9月からお世話になっていたM先生ですが、今日で終わりです。
2月からは新しい先生が東淀中学校区の担当となります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 見守るデー
3/8 卒業生を送る会
3/10 キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他