【7年生】キムチづくりをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13、14日に7年生で韓国朝鮮の学習の中で、キムチづくりをしました。

ソンセンニㇺに教わり、本格的なキムチづくりに取り組みました。

【4年】 発育測定

 学期始めの発育測定を行いました。本校では、発育測定の前に保健指導を行っています。
 今回のテーマは「うんち」
 内臓が見えるエプロンを使って、食べ物が通る道を見ていきます。口から入った食べ物は食道、胃を通って小腸へ。くねくねした小腸を伸ばしてみると、思っていたよりもとても長いことを知りました。小腸、大腸を通ってうんちになります。
 本校のアンケートでは、規則正しくうんちが出ていない子がまだまだ多いようです。うんちは健康のバロメーターです。

      う んどう
  すいみ ん
      ち ょうしょく  を取って健康に気をつけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

お正月献立

 今日から、3学期の給食が始まりました。
 今日の献立は、さけちらし、ぞう煮、牛肉とごぼうのいためもの(中学校のみ)、れんこんのごまじょうゆやき、ぎゅうにゅうです。
 1年生の教室では、当番の子が協力して準備をしていました。
 特にぞう煮がおいしくて、どの学年もきれいに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

 明けましておめでとうございます。

 今日から3学期が始まりました。静かだった校舎に子どもたちの元気な声が響いています。
 子どもたち一人ひとりが充実した学校生活を送れるように教職員一同力を合わせて頑張ります。本年もやたなか小中一貫校をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2学期のしめくくり

 講堂が工事で使えないため、体育館で2学期終業式を行いました。
 2学期は体育祭や文化祭などたくさんの行事がありました。今年がんばったことや思うようにいかなかったことを振り返り、新しい年の目標を立てましょうという話が校長先生からありました。
 教室に戻ってからは、みんなで協力して教室や廊下の大清掃をしました。水の冷たさにも負けず、拭き掃除をがんばっている子がたくさんいました。


 今日から冬休みです。家でも清掃のお手伝いをしっかりとして、気持ちよく新年を迎えましょう。規則正しい生活にも心がけてください。
 また、来年1月7日の3学期始業式には、全員の元気な姿を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 <小中合同>遊ビジョン(5限)
<中学校>卒業式予行
3/10 <中学校>公立一般選抜学力検査 卒業式前日準備
3/11 <小中合同>中学校卒業式(1〜6年休業日)

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

学校評価

学校教育ICT活用事業モデル校

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

がんばる先生支援事業

しょくいく通信