6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

2学期がスタートしました!・・・2学期始業式

 9月1日(火)、久しぶりに子どもたちの元気な声が講堂に響きました。1年間の中で最も長く、また思い出多い行事などのある2学期がスタートしました。
 始業式では、初めに、1年担任の片岡先生のピアノ伴奏で、元気よく校歌を歌いました。
 次に校長先生からのお話です。7月末まで、保健室で勤務されていた辻本先生が、この学校を去られ、8月より渡辺先生が復職されたとの紹介されました。また、学習サポーターとして、新しく勤務される臼井先生の紹介もありました。
 続いて、「長月」という9月を表す名称について、お話がありました。「長」という漢字から、どんなことが長くなるのだろう?という問いかけに、子どもたちから、いろいろな答えが返ってきました。「夜が長い月」からきていて、秋になって夜が長くなることをさしているんですと説明されました。
 最後に、学校の中庭の様子が変わっていることに気づきませんでしたか?と問いかけられました。主に低学年の子どもたちが活動する場となっている中庭ですが、もっと積極的に体を動かすことができる場にするために、いろいろな工事をしていきますと話されました。
 1か月半ぶりに集まった子どもたちですが、背筋をきちんと伸ばして、校長先生の話を聞いている子どもたちがほとんどでした。
 式の終わりは、6年担任の吉田先生から、夏休みの様子について、また9月の生活目標「あいさつをしよう!」、今週の予定について話がありました。
 教室に戻った子どもたちは、夏休みの課題を提出し、新しい教科書を受け取り、新学期のスタートを実感したことと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 夏休みに学校の中庭の工事を行いました。カイヅカイブキ等の植え込みを撤去しました。現在は、更地となっています。今後、一輪車を練習するスペース、平均台やとび石など、バランス遊びをする遊具のスペースを設置する予定です。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 C-net
3/11 カウンセリングルーム開室
3/14 卒業式予行・ホランイの会