校訓:平和 勤労 責任 5/13 いじめについて考える日 5/17〜19 3年修学旅行 5/17 2年校外学習 5/28〜30 中間テスト 6/6 3年実力テスト 6/24〜26 期末テスト

準備について 全校集会 (4月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
大リーガーのイチロー選手は「準備をするとは 失敗の言い訳の事柄を一つ一つ失くしていくこと。言い訳がなくなったら準備ができた」とイチロー選手はいう。
学校行事、学習など最高の準備をしてのぞんでいきましょう。 

校舎裏に えんどうの実が 食べごろです(4月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎裏を歩いていると えんどうの実がたくさん実っています。今、旬です。どのように調理しようか。湯がいて、塩ふる。  まめご飯に。 高野豆腐に添える  などなど。

いちごの実が 大きくなってきました。まだ赤くはないですが(4月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
いちごの実が太陽の恵みを受け、育ってきました。ビニールに覆われた土の上顔をみせた まだ、色づいていない実 赤くで甘いいちごを楽しみにもう少し 見守りましょう。

みんなが笑顔で仲の良い、団結力のあるクラス 1年4組(4月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
「はるかぜ」4号 通信 抜粋
学級目標が決まりました
「みんなが笑顔で仲の良い、団結力のあるクラス」
一人ひとりの思いがつたわる学級での話し合い
<キーワード>
・相手の気持ちを考えて行動
・優しさ
・助け合う
・協力
・勝手な行動をしない
・自分の気持ちをしっかり伝える

*お互いにこのことを忘れす生活できれば、居心地の良いクラスになりそうです。

*ひとりひとり、できること・できないこと・得意なこと・苦手なことは違うけれど、それでもその人なりに一生懸命頑張っているはず。
認める、よいところをたくさん見つける。そういう行動がでできる あなたでいてください。 

1年 学年集会 4月24日(金) 思いやりの心は人の心を豊かにする(4月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
ちょっとした声かけで人の心が沈んだり、元気になったりします。まわりの様子を感じながら、人への思いやりの心を忘れずに。

<今年の目標>
人格の完成を目指す
規律を守れる集団
学習や行事に積極的に取り組む

時間 服装 言葉づかい  3年間 しっかりとね
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 第2回選挙管理委員会、PTAあいさつ運動
3/10 公立一般選抜、卒業式準備(午後)
3/11 第69回卒業証書授与式
3/14 23451の順、前期生徒会役員選挙、予鈴前登校・美化推進週間