6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

授業風景2年1組

画像1 画像1
 5時間目、習熟度別の英語の授業です。3時間目と同じく受動態を学んでいます。「be+過去分詞」で、過去分詞の変化をカードを使って学びました。先生の問いにもしっかりと答えようとしている姿勢があって、「英語が好き」という気持ちが伝わってきました。

1月21日 授業風景2年2組

画像1 画像1
 3時間目の習熟度別英語の授業です。受動態を学習しました。基本的な文型もみんなが口をそろえて言えています。家にまつわる単語を学んでいた時に、「3LDK」をKはキッチン、Dはダイニング、Lはリビング、では3は?と尋ねると、「キッチンが3つ」と答える生徒もいました。さすがにそんな家はないよねえとみんなで納得。ベッドルームや書斎など、他に3つ部屋があるよということを学んでいました。

授業風景2年4組

画像1 画像1
3時間目の社会の授業です。ペリーが黒船に乗ってやってきた時の事を考え、開国か鎖国か、自分が幕府の人間だったら、どっちの立場をとるのかペアで話し合いをしました。戦争になったら勝ち目がないからと開国派が多かったですが、自分の意見もきちんと言えて学んでいた2年生です。

1月20日 授業風景2年3組

画像1 画像1
2時間目の国語の授業です。漢字や語句の練習から始まり、コツコツと取り組んでいます。立場や根拠を考える学習では、社会で起こっている関心事を子どもたちがあげていきました。国会で話題になったSMAPの解散問題から震災までたくさんあがりました。さあ、どの問題を取り上げて、深堀りするのかなあ〜

1月20日 あいさつ運動

画像1 画像1
昨日から生徒会のメンバーが中心に「あいさつ週間」が始まりました。
今日も寒い朝ですが、あいさつを交わすことで心を温めましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 A週、 1,2年給食○、 職員会議
3/9 A週、 特別時間割、 卒業式予行(23限)、 1,2年給食○
3/10 A週、 RTなし45×4、 水1234、 公立一般選抜学力検査(3年2限まで)、 卒業式準備(午後)、 給食×
3/11 A週、 第68回卒業証書授与式、 給食×
3/14 B週、 火曜の時間割、 1,2年給食○